京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up14
昨日:146
総数:660566
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

十億をこえる数

「691693000000」という数字を見てすぐに答えるのは難しいです。何ケタあるか分かりにくいので,まずは,位を順に確認していきました。すると,億を超える大きな数ということに気づき,どのように読むのか学習しました。
画像1
画像2
画像3

こまを楽しむ

国語の時間には,「こまを楽しむ」という教材を読んで「問いの文」を探しました。「どんなこまがあるのでしょう」という問いの文が見つかったので,今度は「答え」を探すために教科書を読み,見つけた答えを自信をもってノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の漢字

今日の国語では,「長」と「形」という漢字を学習しました。はらうところに注意しながら丁寧に練習しました。
画像1
画像2

へんしん

道徳の時間には,「ゆうたのへんしん」という教材を使って学習しました。主人公のゆうたさんは,遊びたいから遅くまで遊んだり,テレビをずっと見たりしていました。ところが,「約束を守る」「時間を決める」「好き嫌いをしない」というふうに変身しました。学習の終わりにどっちの生活がいいか聞いたところ,変身した後の方がいいと,たくさんの手が挙がっていました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
画像2
 6月1日(火)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のてり焼き
 ・小松菜と切干大根の煮びたし
 ・すまし汁

 『鶏肉のてり焼き』は,片栗粉・さとう・みりん・料理酒・しょうゆを混ぜ合わせた調味液で鶏肉を漬け込み,玉ねぎと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。蒸し焼きにすることで。鶏肉がふっくらと香ばしく焼け,玉ねぎの甘みも味わって食べました。
 「鶏肉」には,体をつくる『たんぱく質』が多く含まれています。「かしわ」とも,呼ばれています。
 
 『小松菜と切干大根の煮びたし』は,けずりぶしでとっただし汁で,切干大根を煮,三温糖・みりん・醤油で調味して,にんじん・小松菜を加えて,煮て仕上げました。

 『すまし汁』は,だし昆布とけずりぶしでとっただし汁で,にんじん・とうふ・わかめを煮,塩・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『鶏肉のてり焼き』は,鶏肉がやわらかくて,ごはんと一緒に食べたら,とっても美味しかったので,もっと食べたくなりました。『小松菜と切干大根の煮びたし』は,いろいろな野菜が入っていて,美味しかったです。」と,感想をくれました。

ながさ

教科書にあるアの点からイ,ウ,エ,オの4つの点に向かって線を引きました。その中で10cmの線はどれか,30cmものさしを使って測ってみました。慎重に端を合わせたり細かい目盛りを読んだりすることができました。
画像1
画像2
画像3

分数×分数

辺の長さが分数で表されている時にも面積や体積の公式が使えるか調べました。公式を思い出した後,数字を当てはめて計算しました。小数に直して計算しても答えが一緒だったので,いつでも公式は使えることが分かりました。
画像1
画像2

形が動く

今日は,自分たちが考えた構想をもとにアニメーションを作りました。少しずつ動かしては撮影することの繰り返しで,たくさんのカットが出来上がります。つなげて再生すると,まるで動いているかのように見えるのですが,細かい作業なので根気が必要です。どのようにすればいいか考えながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

新しい漢字

今日,新しく習う漢字は「感」「想」「具」「悪」です。漢字の下の部分に心がつく字が多かったです。文字のバランスを考えながら,丁寧になぞってから練習しました。
画像1
画像2
画像3

ミニトマトのかんさつ

2年生が育てているミニトマトもぐんぐん大きくなっています。もう花がたくさん咲いていたり青い実ができていたりしました。まだ小さいけれど,青いトマトを見つけると「先生,見て。実がたくさんできているよ。」と嬉しそうに教えてくれました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 ALT
6/5 土曜参観・引き渡し訓練→中止
6/7 土曜参観代休日→土曜参観中止のため授業日
6/8 委員会活動 4・5・6年・3組歯科検診
6/9 代表委員会 1・2・3年歯科検診
6/10 銀行振替日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp