![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510658 |
5年 家庭科 本返し縫い![]() ![]() ![]() 4年生 いろどり学習![]() ![]() 4年生では,「自分たちのこれからの生き方を考えよう」というテーマで,環境問題について調べています。 「地球温暖化という言葉は聞いたことがあるなぁ。」 「海洋汚染って何やろう。」 など,いろいろな問題を見付けて興味を持っています。 自分達が詳しく調べたいテーマごとにグループを作りました。 協力して調べ学習を進め,自分達にできることを見つけていってほしいです。 4年生 電池のはたらき
理科の学習で「モーターカー」を作りました。電池1個のときよりも電池を2個にし,直列つなぎにすると速く走ることに気づいていました。楽しく活動できました。
![]() ![]() 1年生 はこでつくったよ![]() ![]() ![]() 今日の図工の学習では,いろいろなはこからどんなものが作れそうかを考え,組み立てました。 何度も試しながら考える姿が見られました。 「筒はタイヤにしよう」「細長い箱を使って船を作ろう」など,とても楽しんで作っていました。 みんな,自分の思いにあう箱を使い,工夫して素敵な作品を作っていました。 【6年】 気仙沼を元気にするためには・・・
社会科で震災復興の願いを実現する政治の学習の最終段階として,「気仙沼市を元気にするための町の活性化プロジェクト」を考えています。人口減少に課題を抱える気仙沼市を元気にするために子どもたちなりの知恵を絞ってどうすればよいのかを考えています。特産品のカツオやサメを使ったオリジナル商品を考えたり,キャラクターを考えたり,それぞれのグループで趣向を凝らして取り組んでいます。まだまだいいアイデアが出てきそうです。今週金曜日のプレゼン大会が楽しみです。
![]() ![]() 【6年】春楽戦を行いました
国語の「たのしみは」で取り組んだ「短歌」をクラスで交流しました。今回は春楽戦ということで,各グループごとに予選会を行い,一番すてきなたのしみを表現している歌を選びました。その後,各グループから出てきた歌で決勝戦を行い,「春のナンバー1たのしみは」を決めました。力作ぞろいだったので,子どもたちの話し合っている姿もえらんでいる姿も真剣そのものです。今回惜しくも選ばれなかった子たちは,「次こそ自分のが選ばれるように楽しみをみつけよう」と話していました。次は「夏のたのしみは」です。
![]() ![]() 3年 はじめての書写![]() ![]() 初めての書写の学習でした。 のりで固まっていた筆先をほぐすことから始めました。 固形墨に興味津々だったので,固形墨から墨汁をつくりました。 よい筆の持ち方や姿勢を意識しながら,名前やイラストをかいてみました。 「墨をするのむっちゃおもしろい〜!」 「筆でかいたらかっこいい〜!」 そんな声も出ていました。 5年生 生命のつながり![]() 結果を見るのがとても楽しみなようで,毎日インゲンマメの苗を眺めては,「少し育った!」「ちょっと元気がなさそう・・・」と話しをする姿が見られます。どのような結果になるのか楽しみです。 5年生 タブレットを使って![]() 外国語では,学習した表現「When is your birthday?」や「My birtday is...」を使ってインタビューしたことを一枚のシートにまとめ,自分だけの誕生日カレンダーを作りました。友だちの誕生日をインタビューし,ききとったことを自分のシートにまとめるその姿は真剣そのものでした。 5年 体育 シャトルラン![]() ![]() |
|