京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up14
昨日:45
総数:428684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

3年 音楽 「手びょうしでリズム」

今日の音楽では,『まとまりのあるリズムを作ろう』というめあてで,教科書に載っているリズム譜を見て,みんなでリズムを打ち,次に自分で四分休符までをひとまとまりとして,四分音符・八分音符を使ってリズム譜を作りました。そして最後には友達や学級全体で交流し,手や足を使ってリズムを表現しました。友達との交流では,どの子どもも積極的に友達の作ったリズムを楽しく表現することができていました。次の音楽では,その作ったリズムを簡単な楽器で表現したいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「図書室での活動」

子ども達が大好きな図書室での読書の時間,みんな思い思いに本を手に取り,じっくりと読んでみたり,時には友達に「これ,すごいな!」などと言ったりしながら,読書活動を進めることができました。たくさんの本に出会い,どんどん心を肥やしていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 音楽 「大きな古時計」

音楽室で「大きな古時計」の合奏をしました。友だちの音を感じながら,自分のパートを一生懸命取り組んでいる姿がみられました。授業の最後には,一人ひとり考えた今日のめあてをふりかえって発表し合いました。
画像1
画像2

今日の給食 5月19日(水)

画像1
画像2
     減量ごはん
     牛乳
     カレーうどん
     小松菜とひじきのいためもの
     黒大豆

6年 「食の学習」

栄養教諭の先生と一緒に「食事のマナー」について考えました。「食事マナーチェック」をした後,どうして食事マナーが大切なのかを話し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 「京都市の様子」

自分たちが住んでいる京都市について調べています。
今日は,岡崎の周りはどのような様子なのかを,タブレットを使って調べました。

見つけたものを紹介し合い,岡崎周辺には動物園や平安神宮,図書館などたくさんのものがあることがわかりました。
画像1
画像2
画像3

1年 「そうじの お手伝い」

1年生の教室の掃除は6年生がしてくれています。
最近は1年生も机運びのお手伝いをするようになりました。
二人一組で机を持ち上げて運びます。
みんなで協力しておそうじができましたね。
画像1
画像2
画像3

理科 「ツルレイシのたねまき」

今日は,先日観察をしたツルレイシの種をポットに撒く活動をしました。あいにくの天気で,外での活動ではなく,中学年多目的室で新聞紙を敷いての活動になりました。どの子ども達も主体的に,ペアになった友達と声を掛け合いながら,種を撒くことができました。いつ芽が出てくるのでしょうか。発芽するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

算数 「図を使って考えよう」

画像1
画像2
画像3
文章問題を読んで答えを出すために,式だけでなく,図を使って考える学習をしています。立式では,様々な考え方を交流することができ,自分で思いつかなかった式を友達から聞くと,「なるほど」と言った顔でうなずく子ども達の顔が見られました。

算数 「1けたでわるわり算の筆算」

2けた÷1けたを,筆算を使って考える学習が進んでいます。筆算の仕方を全員で確認した後,練習問題にチャレンジ,みんな真剣に問題に取り組むことができました。また答え合わせの際には,前で発表する友達の筆算の仕方をしっかりと聞きながら見て,自分の仕方と同じところ・違うところを考えることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 56年委員会活動
6/8 わ135フッ化物洗口 SC
6/9 4年食の学習 頭髪検査
6/10 銀行振替日
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp