京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up35
昨日:22
総数:428660
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

6年 体育 「ソフトボール投げ」

梅雨の合間に体力テストの「ソフトボール投げ」をしました。
「斜め45度を目指して投げる」ことを意識しながら,腕を大きく振って投げていました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語 名刺交換をしよう

外国語の学習で自己紹介をして,自分で作った名刺を渡して交換しました。今回は「ロイロノート」を使って,名刺を作り,送り合いました。「My name is〜。」「I like〜.」の言い方にも慣れ,スムーズに自己紹介ができていました。もちろん,タブレットを使っての名刺の送り合いもスムーズでした!オリジナル名刺も素敵なものができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科 「もっと知りたい,友だちのこと」

画像1
画像2
 国語科「もっと知りたい,友だちのこと」の学習では,もっと知りたいことを考えながら友達の話を聞きました。話の後には聞いてみたいことを質問し,話し手からより多くの話を引き出すことができました。子どもたちは「いつ」,「どこで」や「なぜ」,「どのように」などを意識して質問することが大切だと気づいていました。

今日の給食 5月21日(金)

画像1
画像2
     ごはん
     牛乳
     さけの塩こうじあげ
     小松菜と切干し大根の煮びたし
     みそ汁

道徳 「おじいちゃんとの楽しみ」

先週に引き続き,道徳の時間に「親切」について考えました。「友だちに対して,思いやりの心をもって親切にしたい!」「感謝の気持ちを忘れない!」「友だちに親切にしてもらったから,次は自分の番だ!」といった素敵な感想があり,子どもたちの優しさが伝わってきました。
画像1

今日の給食 5月20日(木)

画像1
画像2
     麦ごはん
     牛乳
     豚肉ととうふのくず煮
     ほうれん草ともやしのごま煮
     じゃこ

6年 国語 「笑うから楽しい」

「笑うから楽しい」の段落の構成をとらえ,筆者の主張やその主張の根拠となる事例を明確にしました。

この後,筆者の考えに対して自分はどう思うのかを交流しました。
画像1
画像2

6年 社会 「震災復興の願いを実現する政治」

震災からの復興に向けて,市や市民はどのような計画を立てて,どのような取組を行ってきたのか,どのような課題があるのかを調べて,ロイロノートの「シンキングツール」を使ってまとめる学習をしました。

これまでは先生が指定したシンキングツールを使っていましたが,今日は初めて自分で選んだシンキングツールを使ってまとめることに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「たんぽぽの ちえ」

たんぽぽが,いつどのようなちえを働かせているのか,そのわけは何かを読み取りノートにまとめました。今日は,綿毛ができて飛ぶまでの知恵を確認しました。

花のじくの様子を身体を使って表現し,どのように変化するのかをイメージしていました。
画像1
画像2

1年 図工 「ちょきちょき かざり」

はさみで画用紙を切って,かざりを作りました。はさみの安全な使い方に気を付けて,紙を動かしながら丁寧に切っていきます。

曲線を切る練習をした後,うずまきの形の線が描かれた画用紙に色ペンで模様を描いて切ってみると,すてきな作品ができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/7 56年委員会活動
6/8 わ135フッ化物洗口 SC
6/9 4年食の学習 頭髪検査
6/10 銀行振替日
京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp