京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:106
総数:299582
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

京都市の様子

画像1画像2画像3
 今日は,京都市の様子で,それぞれがさらに調べたい所に分かれて,教科書や地図を見ながら考えました。「ここ,行ったことあるよ。」「高速道路の近くだね。」「雪が積もるとそりができるね。」「今度,家族でいってみたい。」など,話をしながらまとめていました。京都市にはいろんな所があることが分かってきました。最後には調べたことを発表します。楽しみです。

大きくなってきた!

画像1画像2
 今日は理科でヒマワリの観察をしました。
 葉が増え,背丈も伸びたヒマワリを見て「ええ!前よりめっちゃ大きくなってる」とみんな驚いていました。観察する時には,触ったり,高さを測ったりして細かいところまで気づくことができました。
 これからもっともっと大きくなっていくはずです,楽しみですね!

芽がドンドン出てきました!

 生活科で種をまき,みんなが熱心に世話をしているあさがお。おかげさまで,全員1つは芽が出てきました。中には7つも出ている人もいて,「今日は芽がふえているかな。」と楽しみながら毎日の水やりをしています。お家でも「いくつ芽が出た?」と尋ねてあげてください。
画像1画像2

学年集会

画像1
画像2
今日は若狭湾青少年自然の家で使う旗のマークについて,学年で話し合いました。マークを5つまでに決めるということが決まっています。どの意見もできるだけ,旗に詰めたい思いで,「海と波はくっつけることができると思います。」というような意見を出すこともできました。今回の話し合いで「海」「陵ヶ岡マーク」「星」を入れることが決まりました。あと2つマークを決めます。来週,話し合いの続きを行う予定です。

ようこそ!ゆめのまちへ パート3

画像1画像2画像3
 5月21日(金)の図画工作科の学習に,これまで自分たちがつくってきた建物を鑑賞しました。いろいろな建物を見て回った後,どんなところがよかったか聞くと「ドアから入れるようになっているところがよかった!」「ガムテープを使わないで組み立てているところがすごいと思った。」など,友達がつくった作品のよさや工夫をたくさん見つけることができました。

休み時間

画像1
画像2
雨が続き,運動場でなかなか遊べないことが続いています。けれど,係活動を積極的に行い,休み時間も楽しく過ごすことができました。今日は「おわらい係」が考えてきたネタを披露してくれました。クラスで終始笑い声が聞こえてきました。

硬筆の学習

画像1
画像2
前回,習字で「左右」の学習をしました。その時に,筆順に気をつけて書くことをめあてに書きました。今日は,筆順に気をつけて漢字やひらがなを鉛筆で書きました。姿勢にも気をつけて集中して書くことができました。

5月21日 Happy Story 28日目

画像1
画像2
画像3
 昨晩から降り続いた雨が残る中,子どもたちは今日も元気いっぱいに登校してきました。

 外に遊びに行けなくて残念そうでしたが,教室で友達とおしゃべりをする時間も素敵な時間ですね。

 毎日一緒にいても新しい発見がたくさんありますね。どんどん知らない一面を発見していけるといいね!!

 今日も国語・算数・社会・外国語と盛りだくさんで学習しましたが,集中して取り組めました!

 楽しむときは盛り上げて!真剣に取り組むときは一生懸命!

 メリハリをもって行動できました!とってもかっこよかったです!!

 発表も頑張りました!

 そしてなんと…!1組は2回目の貯金が貯まりそうです!2組は既に貯まったので,第二回HappyStoryタイムの準備が始まりました。

 すごいペースで驚いています(^^)

 この良い雰囲気を6月へ繋げていこう♪そして下学年にも繋いでいきたいですね!!

 学校全体へ伝われ〜!!広がれ〜!!

 来週もよろしく!!

体の動きは大丈夫かな?

画像1画像2画像3
 養護の先生に四肢検査をしてもらいました。
 体の動きは大丈夫かな?とみんなで一つ一つ確認をしました。
 月曜日には内科検診があります。健康でじょうぶな体づくりをしていきたいですね!

みんなで楽しく外国語学習

画像1画像2
 今日から外国語では“How many?"の学習にはいりました。1〜20までの言い方を練習したり,ものの数を数えたりしていきます。
 今日は外国語でじゃんけんをしました。みんな「いっぱいあいこになる。」,「勝てた!」と楽しそうに活動していました。
 歌ったり,友だちと交流したり楽しく外国語を学んでいきたいですね♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp