京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up84
昨日:78
総数:500816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

3年生〜How are you?〜

画像1画像2
 3年生の外国語活動では,気もちを尋ねたり答えたりする学習をしています。今日はゲーム等を通してI'm hungry.やI'm sleepy.など気もちを伝える表現に慣れ親しみました。午後からの授業だったため,「今はI'm sleepy.」と気持ちを伝えている子どもたちがたくさんいました。また,Stand upキーワードゲームでは,先生の言う言葉を集中してよく聞くことができていました。次回はALTの先生と学習します!楽しみですね♪

重要 お知らせ

 いつも本校教育に,ご理解・ご協力賜りありがとうございます。
 さて,5月14日・19日・21日と予定しておりました授業参観ですが,昨今の感染状況を鑑みまして,残念ながら中止とさせていただきたいと思います。
 つきましては,参観いただく予定であった授業を録画し,ご覧いただける機会を今後設けたいと考えています。その際には,ぜひご参加ください。
 なお,懇談会につきましては,すでにお知らせしている通り,6月に予定していますが,感染状況や社会情勢により予定が変わる場合がありますので,あらかじめご了承ください。
 依然として,予断を許さない状況が続いております。保護者,地域の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やご家族に少しでも体調不良がみられた場合は,登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1年 さかせたいな わたしのはな

重い土を運んだあとは,肥料を混ぜて,植木鉢にしっかり土を入れていきます。

つぎに,やさしくアサガオの種を植えていきます。

さて,どんな花を咲かせてくれるでしょうか?

お世話をしながら,楽しみに待ちたいと思います。

画像1
画像2
画像3

1年 生活科 さかせたいな わたしのはな

アサガオのたねに,名前を付けて大切に観察しています。

観察したことは,しっかりワークシートに記入しておきます。

この後,いよいよ,アサガオの種まきです!


画像1
画像2
画像3

1年 休み時間

画像1画像2
今週から,休み時間の校庭デビューをしています。

広い運動場で,思いっきり体を動かしています!

2年 図画工作科 『ふしぎな たまご』

画像1画像2画像3
2年生の図画工作科の学習のはじめに,『ふしぎな たまご』をつくりました。
「こんな形のたまごあるかな?」「好きな乗り物をたまごにしよう!」「いろいろな色をで塗ってみよう。」と思い思いのたまごを描いて,切って,貼りました。
そんな自分だけのたまごから生まれたのは,自分が大すきな生き物や乗り物。

どんなたまごを描いたのか,何が生まれてきたのか子どもたちの想像の世界をお楽しみください。

4年生〜好きなものは…?〜

画像1画像2
 4年生の外国語活動では,友だちの好きなものをたずね合いました。‟Do you like〜?”や3年生の時に学習した表現も使いながら友だちと話すことができました。ただやりとりをするだけでなく,相手の話したことをくり返して反応したり,相槌をうったり,相手意識をもって取り組めました。また,「聞く」活動でも,だんだん詳しく聞けるようになってきています。これからも自信をもって話したり,聞いたりしてほしいです♪

5年 算数「体積」

昨日,1㎤のキューブを実際に積み上げて,立方体や直方体の体積を考える活動をしました。今日は,1段目の個数をもとに,どのような式にすれば体積は求められるのか式を考え交流をしました。見取図を書くことも早くなっています。
画像1
画像2
画像3

5年 ソフトボール投げ

画像1画像2
新体力テストの計測でソフトボール投げを行いました。晴天の下,力いっぱい投げることができました。
「腕を高くあげるといいよ。」「やったー!〇m台にのった!!」「すごい。すごい。」とアドバイスしたり,お互いの健闘を称えたりする姿がよかったです。

5年 理科

画像1画像2
理科の「天気の変化」では,天気と雲の様子の関係について学習しています。

GIGA端末を使って空の様子を写真に撮って記録し,整理しました。

毎日午前も午後も欠かさずに記録していました。

端末も使いこなしています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp