![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:33 総数:309802 |
絵の具でゆめもよう
2組は,絵の具を使っていろいろな技法に挑戦し,できた模様を使って作品作りに取り組みました。
網を使ってしぶきを飛ばすスパッタリングや,ビー玉を転がして自由に模様をつける技法はとても楽しかったようで,「いろんな模様ができて嬉しいな。」「ほかの作品にも使えるかな。」といった声を聞くことができました。 これからも,いろいろな作品作りに生かしていってほしいですね。 ![]() YouYouパークに行き,花いっぱい活動の見通しを持ちました。(5年 総合的な学習の時間)
総合的な学習の時間では地域に携わる人々の学習をしています。先週の調べ学習で,YouYouパークはワコールさんが土地を提供してできたこと,そして駐輪場の管理や駅前を美しくするために活動している会「西大路駅周辺を美しくする会」について学びました。
今週は,実際にYouYouパークに行き,5年生が取り組む「花いっぱい活動」の花壇の場所や,駐輪場,駅前の様子を見てきました。駅周辺が憩いの場となった経緯,YouYouパークという名前を付けたのは当時の洛南中学校の生徒だと知り,子どもたちは新しい発見をすることができました。これから,地域に関する事を考え,地域に対するおもいをもって,自分たちができることを話し合っていきます。 ![]() ![]() 理科の学習で,インゲン豆が成長するための条件について学んでいます。(5年 理科)
理科「植物の発芽と成長」では,インゲン豆が発芽するためにはどのような条件が必要かについて学んでいます。先週,ご家庭から持ってきていただいたペットボトルを使って,インゲン豆の成長の様子を教室で観察しています。早速芽が出た班もありました。
![]() 思春期に起こるトラブルを防ぐために大切なことを学びました。(5年)
本日の非行防止教室では,南警察署の方が思春期に起こる人間関係上のトラブル(暴言,暴力,いじめ,スマートフォンでのトラブルなど)について話を聞きました。子どもたちは話を聞き,善悪を考えて行動することの大切さについて改めて実感することができました。
特にお話をしていた「判断4原則」を紹介します。(下の写真)です。 ![]() ![]() 3年 体育 体力テスト
今日は体力テストをしました。
先週,練習していた反復横跳びを友達に回数を数えてもらいながら,一生懸命に取り組んでいました。 前の人の数を数えて記録してあげたり,お礼の言葉をしっかり伝えたりと,中学年らしい頼もしい姿が見られるようになってきました。 明日は,立ち幅跳びをします。 ![]() ![]() 2年生 はさみのアートに挑戦
チョキチョキ
パチン ジョキジョキ…… 5・6時間目,教室にいろんなはさみの音が響きました。 今日の図工では,画用紙を自由に切り,できた形から想像を膨らませて作る「はさみのあーと」に挑戦しました。 「これ,何に見える?」 「魚かなあ?」 「みてみて,車みたい!」 切った形を見て,交流し,さらに想像を膨らまして作品作りを進めました。 切った紙を黒い画用紙に並べて今度はのりで貼っていきました。 さて,いったいどんな作品ができるのでしょうか? 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() お掃除時間も一生けん命!(1)
いつもの掃除が始まりました。あまりに一生懸命なので思わず写真をとってしまいました。すれ違う子どもたちが,必ずあいさつをしてくれます。心もきれいになりました。
![]() ![]() ![]() 季節の植物 理科 4年生
GIGA端末で学校の植物の変化を記録することになりました。
中庭の桜の木やツルレイシの様子を写真に撮ります。 「たくさん葉っぱが出てるなあ。」「どれぐらいで芽が伸びていくのかな。」お気に入りの場所で撮りました。 端末ケースを使うと落とす心配もなく,活動しやすそうです。 ![]() ![]() 3年 総合 自己紹介カードを作ろう![]() ![]() ![]() まずは,自分の写真を撮って,そこへ名前や好きなものを書き込みます。 次に,できあがったカードを,グループの友達に送ります。 ロイロノートに友達からのカードが届くと,「やったあ,届いた!かわいいな。」とうれしそうでした。 漢字の広場 (5年 国語)
ロイロノートの使い方を学習しました。
まずはログインして,ロイロノートのカメラを起動し,漢字の広場の学習で自分のノートに書いた文章を撮影しました。 提出箱に提出すると,TVにみんなのノートが映って,大興奮です。 次に,カードに文章を打ち込んで提出しました。 やり方がわかるとカードづくりがどんどん進みます。 最後にみんなの図書館の紹介文を見て,交流しました。 ![]() ![]() |
|