京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up9
昨日:17
総数:471809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

観察

画像1
画像2
おたまじゃくしやミジンコを顕微鏡で見てみました。

ヨウ素液 2

画像1
画像2
すると,青紫色に変化しました。

このことから,でんぷんがあるということを学習しました。

ヨウ素液

画像1
画像2
画像3
インゲン豆の種に,ヨウ素液を垂らしてみました。

形が動く 絵が動く 3

画像1
画像2
画像3
カメラの角度などのこだわっている人もいました。

途中のものを見せてもらいましたが,みんなおもしろいです。
身の回りのものなど,材料をうまく使って取り組んでいます。

形が動く 絵が動く 2

画像1
画像2
画像3
絵や具体物を使って,写真におさめてアニメーションを作る学習です。

形が動く 絵が動く

画像1
画像2
画像3
図画工作科では「形が動く 絵が動く」の学習をしています。

1分は60秒・・・1分チャレンジ!

画像1
画像2
 算数科で1分は60秒であるということを学習しました。

 授業の最後に1分チャレンジということで,

 心の中で60秒数え,ピッタリを目指そう!という

 ゲームをしました。なんと・・・3人ピタリ賞でした!

 すごい体内感覚で,みんなで感動していました。


1年生 算数の学習

1年生の算数は,「いろいろなかたち」の学習をしています。

家から持ってきた箱や缶を組み合わせて,動物や乗り物を作りました。

たくさんの材料をご用意していただき,ありがとうございました。

来週の図工で,「はこで つくったよ」の学習をします。ほかにも箱がありましたら,天気の良い日に持たせていただければと思います。
画像1画像2

委員会活動

昨日は,委員会活動がありました。

「計画委員会で,6月の児童会目標を決めたよ!」

「園芸委員会で,新しい花を植えたよ!」など

それぞれの委員会で頑張ってきたことを

嬉しそうに話してくれました。
画像1画像2

わたしの6月の絵

画像1
 図工科で6月をテーマにした絵を描いています。

 今日は紫陽花をスケッチしたり描き方を練習したりしました。

 色を塗るのも今から楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp