京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up9
昨日:13
総数:392142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

国語(1年生)

画像1
 「はなのみち」を学習しています。

 今日は,登場人物のくまさんになりきって,
どんなお話をしているのか想像しながら読みました。

実習生による外国語の授業(6年)

画像1
画像2
 京都教育大学院生の教育実習に来られている先生による外国語の授業をうけました。

 ALTのザック先生と共に,自分の得意なことを言う練習をしました。

 

図画工作 「私の大切な風景」

 図画工作科の学習では,学校内の自分のお気に入りの風景を描いています。運動場,いのちの庭,教室など,学校生活の中で心に残っている場所を選びました。遠いものは小さく,近いものは大きくなどを意識して描いています。
画像1画像2

色合い ひびきあい

画像1画像2画像3
 図画工作科の「色合い ひびきあい」では,絵の具を指で混ぜてみて,いろいろな色合いが生まれることを学習しました。
 「同じ色でも白と黒の紙だと感じがちがう!」「思っていたのとちがう色ができた。」と,思い思いに学習を楽しんでいました。

あさがお(1年生)

画像1
 朝,あさがおを見に行くと,芽がでていました!


 みんな大喜びで確認しました。

 今日は,何度も何度も
「ぼくのあさがお,でてきたかな」とあさがおを見に行く姿が
見られました。

 なんと,帰る前に見に行くと,あさがおが一気にニョキッ!!

 葉が顔を出しました!

 これからの成長がますます楽しみです。


画像2

書写(1年生)

画像1画像2
 書写の時間,「とめ」や「はらい」を確かめました。

姿勢や鉛筆の持ち方にも気を付けて書きました。

体育(1年生)

画像1
画像2
 体育の学習は,今日から「てつぼうあそび」です。

今日は,つばめをしたり,つばめからのふりおりをしたりしました。

鉄棒の握り方もしっかりと確認しました。

図書館ガイダンス

画像1画像2画像3
 図書館司書の先生に「図書館ガイダンス」をしていただきました。改めて,図書館の使い方や分類の話を詳しく聞き,いろいろな分類の本を選んで読んでみました。これからも素敵な本との出会いがたくさんあるといいですね。

てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
今日は体育でてつぼうあそびをしました。


「つばめ」から「後ろ降り」をしたり,
「足掛け」をしたり,「横移動」などにも
チャレンジしました。


これから少しずつできる技が増えるといいです。

田んぼと畑の準備をしました(2年生)

生活科の学習で野菜やお米を育てるために,田んぼと畑の準備をしました。田んぼの中に入り,水を含んだ土を足で踏んで柔らかくしたり,草を抜いたりしました。「土がぐにゃぐにゃしておもしろい!」と,子どもたちは柔らかい土の感触を楽しんでいるようでした。畑の土も草を抜き,みんなで協力して,ふかふかの土が出来上がりました。これから種や苗を植えるのが楽しみです。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 歯科検診(1・4年)
6/7 クラブ
6/8 内科検診(1・3年)
6/9 SC来校 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口
6/10 ALT来校 特別校時 5−1以外完全下校14:10 銀行口座振替日 
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp