![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:189 総数:991863 |
専門実習の3分野選択が開始(1年・造形表現)〜3〜![]() ![]() 生徒たちは、専攻実習の専門性の高い授業を楽しみながらも真剣に一生懸命に取り組んでいました。 (写真上:デザイン分野「ビジュアルデザインイラストレーション」) (写真下:ファッションアート専攻「創作トートバッグの制作」) 専門実習の3分野選択が開始(1年・造形表現)〜2〜![]() ![]() ![]() 入学後、1年間かけてすべての分野を学びながら専攻を決定するというシステムにより、より良い専攻決定ができるようにしています。 (写真上:漆芸分野「紙紐とカシューによる器の成型」) (写真中:陶芸専攻「型皿のデザイン構想」) (写真下:染織専攻「藍染めと型による抜染」) 専門実習の3分野選択が開始(1年・造形表現)〜1〜![]() ![]() ![]() 本日から、その3分野選択の1分野目が始まりました。 (写真上:日本画分野「水干絵具による着色写生」) (写真中:洋画専攻「油絵の具による静物画」) (写真下:彫刻専攻「粘土によるベートーベン面取りマスクの模刻」) ハンドボールの練習(1年・体育)![]() ![]() パス練習やシュート練習など,コロナ禍における教育活動のガイドラインの基づき,感染予防対策に十分配慮しながら,取り組んでいます。 コロナ禍の中,ホームステイの時間が増えている今,学校での体育授業は,心身の健康のためにも必要不可欠なものだと考えています。 展示作品入れ替え![]() 図書館では,数々ある所蔵作品を生徒たちへ鑑賞してもらうため,定期的に作品の入れ替えを行っています。 今回はご覧の通り,竹工芸の花籃(はなかご)とアヤメを題材としたシルクスクリーンの作品です。 季節に合った作品を,ぜひ生徒には鑑賞してほしいものです。 美術館の役割と美術史を学ぶ(1年・造形表現授業)![]() 本来なら4月に美術館に出向き,講義を受ける予定でしたが,緊急事態宣言期間中ということで,ZOOMを使ったオンラインでの取組となりました。 講義では,所蔵作品を画像で紹介して頂いたり,その制作背景や作品の保存方法,展覧会の企画についてなど様々なお話をしていただき,生徒たちは熱心に聞き入っていました。 レポートには,「美術館や鑑賞に対する考え方が深まった」等,様々な気づきが書かれていました。
|
|