京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up12
昨日:176
総数:818504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 笑顔ですすんであいさつをします! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
『十の宣言』の「笑顔ですすんであいさつをします!」の取組みの第三弾は,健康委員会の取組みです。取組みの内容は…
1.給食を受け取るときに,心の中で「ありがとう」と言う。
2.「いただきます」と「ごちそうさまでした」をしっかり言う。
3.給食を残さずに食べる。目指せ残菜0!
となります。今日もしっかりとできていましたね。明日も頑張りましょう!

5年生 英語科『When is your birthday?』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の英語の『When is your birthday?』の学習では,友だちに誕生日を尋ねることと,自分の誕生日を伝えることを中心に練習をしました。
同じ数字でも日付になると表し方がかわるということに苦戦をしながらも,何とか今日のめあてを達成することができていました。
何事も繰り返しの練習が大切です。自分の誕生日だけでなく,どんな日付でも言うことができるようになりましょう!

5年生 クラスの係活動を考えよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の学活では,クラスごとに係活動を考えました。
「どんな係が必要かな?」「どんな係があれば楽しく過ごせるかな?」と,代表委員を中心に話し合いを進めて,意見をまとめることができました。
早速明日からでも,活動を始めてもらえたらと思います。
活発な係活動を期待していますよ!がんばれ!5年生!

1組 図工「あじさいをえがこう」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あじさい」の絵は緑階段の掲示板や教室の前に掲示しています。

1組 図工「あじさいをえがこう」その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あじさいさんが森で迷子になって,カエルさんに道を教えてもらっているところを描きました」と,あじさいを描いているときに思い浮かんだストーリーを発表してくれた子もいました。子どもたちの思いがあふれたステキな作品になりました。

1組 図工「あじさいをえがこう」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あじさいの絵が完成しました!

今日は作品鑑賞会をしました。

絵の題名と工夫したことや見てもらいたいポイント,がんばったことを発表しました。

友だちの絵を鑑賞した感想も発表しました。

3年生 なかよし会,楽しかったね!

今週は,クラスごとに1組とのなかよし会に参加しています。

とても素敵な演奏や,元気な自己紹介,楽しいクイズをしてくれました。

一生懸命がんばる1組のみんなの姿は,とてもかっこよかったです。

見ていたみんなからも,たくさんのふりかえりを発表することができました。

これからもどんどん1組のみんなと一緒に遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 切って かき出し くっつけて

図画工作では,粘土を使って学習をしました。

これまでは,手を使っていろいろな形を作っていましたが,

今日は切り糸やかきべらを使って粘土の形を変えました。

用具を使うと,手ではできない,予想もしていなかった新たな形ができ,とても驚いていました。

鑑賞の時間には,切ったりかき出したりして感じたこと,想像したことを伝え合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】算数 いろいろなひっ算

今日はいろいろなパターンのひっ算にチャレンジしました。

くらいを あわせるのがむずかしく,「6」を足したいのに くらいをまちがえて「60」を足してしまう しっぱいも・・・

がんばってれんしゅうします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 図工・自立活動「ピタゴラ水(すい)っち」

ペットボトルを使って「ピタゴラスイッチ」ならぬ「ピタゴラ水(すい)っち」を作ろうということで,ペットボトルばさみでペットボトルを切って「水路」づくりに挑戦しました。自立活動の時間で学習した「ひものむすびかた」を活かしてフェンスに切ったペットボトルをくくりつけました。そしていざ!水を流してみましたが…途中で水がもれてしまいました。「どうして水がもれちゃったのかな??」「もっと上手につなげたいな」…「なぜ?」をみんなで考えて,次の授業でリベンジです!

保護者のみなさま,学習に必要なペットボトルを持ってきていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 4・8年花背山の家保護者説明会(動画配信)
教育相談期間(〜14)
6/7 第3回代表専門委員会
避難訓練(火災)1組(4限)1年(3限)
6/8 非行防止教室(7年:6限)Zoom開催
耳鼻科検診再検査(13:15〜)
避難訓練(火災)2年(2限)3年(5限)4年(4限)
6/9 心臓二次聴診希望日(PM)
心肺蘇生講習会(前期課程)
避難訓練(火災)5年〜9年

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp