京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:205696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】本がかりの読み聞かせ

画像1
 係活動がスタートしました。写真は「本がかり」が読み聞かせをしている写真です。これから,係活動がどのように盛り上がっていくのか楽しみです。

3年理科ーこん虫の育ち方

昆虫の体のつくりを学習しました。昆虫には,頭には眼と口と触覚があり,むねから6本のあしが出ていて,はらには節があることを確かめるために,モンシロチョウの模型作りをしました。頭に眼や口や触覚があることや,胸に足が6本あることを,楽しく学ぶことができました。
画像1
画像2

緊急事態宣言の延長に伴う取組について

本日(5月31日)以下の文書を配布いたします。
引き続き,各ご家庭におかれましても,感染症対策をよろしくお願いいたします。

緊急事態宣言の延長に伴う取組について
画像1

5年 これ,卵?

画像1画像2
教室でグループごとにメダカを育てています。もうすでに卵を産んでいるメダカもおり,卵を見つけて隔離していきます。放課後には,じっと水槽を見つめて,「あっ,卵があった!」と一生懸命に探していました。

1ねん ずがこうさく「みてみて あのね」

画像1画像2画像3
友達に知らせたいことを絵に表しました。
学校であったこと,家であったこと,その時,どんな気持ちだったかを発表し合った後,絵を描きました。
どの色の画用紙にするか,何で描くかを考えて描きました。

途中で,みんなの絵を見合い,友達の素敵だなと思ったところを交流しました。

どんな絵に仕上がるのか,楽しみです。

鉄棒運動

画像1画像2
 体育「鉄棒運動」では,転向前下りや前方支持回転などに取り組みました。うまくいく方法をアドバイスし合ったり,タブレットで動画を見ながら動きを確認したりして挑戦しました。何度も繰り返し,根気強く取り組むことが出来ました。

6年 保健 病気の予防

 保健では,なぜ病気になるのかをインターネットを使って調べました。病気は,病原体,体の抵抗力,生活の仕方,環境などが関わり合って起こることが分かりました。
画像1画像2

4年 朝読書

画像1
 毎読書の時間。静かにみんな本を読んでいます。「どんな本を読んでいるのかな?」とみんなが読んでいる本をのぞいてみると…,伝記を読んでいる子,科学の本を読んでいる子,コナンの本を読んでいる子など様々でした。
 3年生の時は絵本を読んでいた子も多かったように思いますが,最近は読む本の傾向が少し変わってきたようです。

4年 雨の日でも…

画像1
 雨の日の遊びの一つ,それはトランプ。教室の後ろで,静かに…スピードが好きな友達同士が勝負していました。雨の日でも教室で楽しく遊んでいます。

くすのき いろいろなものの長さ(算数)

画像1画像2
身近なものの長さをはかってみました。ノートや鉛筆,ロッカーをはかっている人もいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp