京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:59
総数:442927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

ここには・・・

画像1
 3年生では,社会科で地図や地図記号の学習をしています。地図帳で調べながら,地図に記号を書き込んだり,地図からわかることをまとめたりしていました。

一億をこえる数

画像1
 4年生の算数は,「一億をこえる数」。数字の書き方を学習では,位を意識しながら下記進めていました。

野菜いために向けて・・・

家庭科
「野菜いためをつくろう」

人参,玉ねぎ,ピーマン,ベーコンの切り方を学習しました。

また,炒める順番なども確認しました。

短冊切り,せん切り・・・・。
画像1
画像2
画像3

画像1
画像2
一度「道」をかいてみました。

自分の書いたものとお手本を見比べて,

気を付けることを確認しました。

練習用の紙をつかって,練習をしました。

意識して書くと,字形を整えて書くことができました。


ひかりのプレゼント

光を通す材料に色をつけたり,飾りをつけたりして

造形的活動をしていきました。

今日は,できあがった作品に実際に光をあててみました。

子どもたちから歓声があがっていました。

光の当て方で,模様が変わるなど,光を当てたときにできる

形や色を楽しんでいました。

材料集めにご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ひき算のひっ算

2年生

ひき算のひっ算に挑戦しました。

たし算のひっ算では,

位をそろえて書く。
一の位を計算する。
十の位を計算する。

と,ひっ算の計算の仕方を学習してきました。

ひき算でもあてはまるのか・・・。

みんなで確かめました。
画像1
画像2
画像3

まぼろしの花

自分で種の絵をかき,そこから,

感じたこと,想像したことから,思い思いに

表現したいことを見つけ,まぼろしの花をかいています。

子どもたちの作品を見ていると,個性があって,とても想像的で,

見ていてとても楽しくなります。
画像1
画像2
画像3

木星

6年生

合奏に取り組んでいます。

自分で選んだ楽器の練習を進めています。

パートごとに,協力しあいながら練習を進めていました。

出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

朝の読書タイム・朝の会

朝,8時30分のチャイムが鳴ると,
子どもたちは,席に座り,本を読み始めます。
毎日の日課になっています。

いろいろな本に出会い,本から世界を広げていってほしいと思います。

読書タイムが終わると,朝の会です。

体調,今日の予定を確認します。

日直さんが司会を務め,進めてくれています。
画像1
画像2
画像3

5年 体力テスト ソフトボール投げ

画像1画像2
2日(水)の3・4時間目に5年生の学年でソフトボール投げを行いました。

昨年の記録を上回ることができるように体全体を使いながら投げました。

「やったぁ!」「くやしい!」などの声が聞こえてきました。

全力で挑戦していることが分かりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp