![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:9 総数:346476 |
5年 想像して描こう
まだ見たことない世界を想像して絵にしています。「こんな世界あったらいいな」「こんな世界に行ってみたいな」など,自分が想像する世界のイメージをふくらませながら描いています。色のつけ方にも工夫が見られます。最後まで根気強く頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() くるくる回る紙プロペラ![]() ![]() ![]() 工程表の写真を確認しながら制作していきました。画用紙に型紙をあてて枠を書き,はさみで慎重に切っていきました。最後は,オリジナルの模様を描いき,重りのクリップをとめたら完成! 椅子の上から手を放すとくるくるくると回転して着地! 子どもたちは,笑顔で「見てー!」と言いながら,何度もやっていました。 さつまいもの苗を植えました!![]() ![]() 子どもたちは一生懸命スコップで土を掘り,丁寧に苗を植えていました。 大きく育ちますように! 世界の中の国土![]() この日は,地球儀で日本の位置や大陸はいくつあるのかを調べました。意欲的に学習に取り組んでいます。 「空気と水」スポイト競争![]() ![]() この日は,水の入れ方を確認した後,スポイト競争をしました。 大盛り上がりでした!どうやったらたくさん入る?と考えながら取り組むことができました。 観察しました!(理科編)
春の生き物について調べました。
1つ目は,「サクラ」です。花が散った後,葉が茂ってきた頃,実がなった頃の3つの場面を調べました。小さな実がかわいく感じました。 2つ目は,「カブトムシ」です。以前から教室にいた幼虫。初めて幼虫とのご対面です。土の中から出てきた姿を見て,歓声が上がりました。さらに,間近に見ることができ,大興奮でした。 どちらの観察もしっかり記録に残せました! ![]() ![]() ![]() できるようになっています!(GIGAタイム編)
今週のGIGAタイムでは,MicrosoftEdgeから検索しました。まずは,理科で使った資料を見ることが目的でした。以前よりもその資料にたどり着くのに,時間がかからなくなっていました。
次は,総合的な学習で学習する「フジバカマ」について調べます。 ![]() ![]() ![]() 〜つなげよう!!〜![]() ![]() ![]() You can 〜.
6年生の外国語の時間に「各地の行事でできることの言い方を知ろう。」というめあてで学習しました。今日も6年生の教室は,旅行会社に大変身!!「We have Nebuta Festival.」「You can see nice performances.」少し,難しいな・・・と感じたこともすぐに諦めない6年生,何事も「You can do it!」そのやる気に大きな拍手♪
![]() ![]() 【2年生 算数】 10cmをつくろう
今日の算数の時間は,紙テープを使って自分の予想する10cmをつくろう!でした。
いざ作ってみると,何だか,ながーいテープがたくさん…。 作り終わった後,30cmものさしで長さをはかってみると、 「12cm!」 「15cm!」 「24cm!」 「30cmものさしから,はみ出てる!」 10cmって思っていたよりも短いんだなあ〜と教室が笑いに包まれました。最後に正しい長さのテープを全員で作り,指で大きさの感覚を確かめました。 量感をつかんでおくことは大切ですね。 ![]() ![]() ![]() |
|