![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:50 総数:564136 |
植物の育ち方
紙テープを使って,毎週どれくらい生長したか記録していますが 「うわー,ヒマワリはほかの植物に比べてすごく伸びている!」 とヒマワリの生長にびっくりする子どもたちの姿が見られました。 6月のZOOM朝会
【1年生】せいかつ・たいいくでは・・・
前よりはっぱが大きくなったり, つるが伸びてきたりして,目をキラキラさせていました。 体育科の学習では,ゆうぐあそびをしています。 保育所や幼稚園よりも,小学校の遊具はひとまわり大きいです。 ドキドキした様子でしたが,体を動かすことを楽しんでいました。 リレー
わくわくワーク
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」
「これを植えたらいもになるの?」と不思議そうな子どもたちでしたが,1人1本丁寧に植えることができました。 つるを植えた後には,しっかり水やりもしていました。 毎日水やりをして,おいしい野菜をたくさん育てていきます。 図画工作科 おもしろ筆
理科 電池のはたらき
子どもたちは,色々な電池のつなぎ方を予想して,どんどん自分たちの考えを発表していきました。次に実験をするのがとても楽しみですね。 シャトルラン
コロナの感染対策のため,隣の子との間隔を意識しながら行いました。 3年生の最高記録は64回!!!最後はみんなで応援をし,挑戦が 終わった後には拍手で頑張りをたたえました! 算数「長さ」
「10cm」がどれくらいか,を考えています。 ものさしをつかって長さをはかったり,直線をひいたりしてきましたが,「どのくらい?」とたずねられると,困っていました。 友だちにはかってもらうと,「あれ,もっと短かった。」「もっと長い。」 テープでも正しくはかりとってノートに貼りました。 下に貼っている方のテープは,初めに10cmだと思って切ったものです。 ‘量感‘を身につけると,生活の中でいかすことができそうです。 |
|