5年生 生命のつながり
理科では,メダカについて調べていくために,各クラスの教室前でメダカを飼い始めました。子供たちは,メダカの様子を観察しながらエサをやり,無事に成長するのを願い見守っています。これからオスとメスの違いや,体の特徴などにも目を向けながら観察していきます。
【5年生】 2021-05-26 16:33 up!
【ミートボールとキャベツのトマト煮】
今日の献立は,「黒糖コッペパン・ミートボールとキャベツのトマト煮・じゃがいものソテー」でした。
給食室では,豚と牛のひき肉と塩・こしょう・料理酒を練り,野菜を煮たスープの中に調理員さん総出でまるめて入れていきました。
最後にもりもりのキャベツも入れて煮込んで仕上げました。
給食時間が終わると給食室をのぞいて「今日の「ミートボールとキャベツのトマト煮」おいしかったで〜す。」と献立名もしっかりそえて感動を伝えてくれていた5年生に調理員さんも驚いていました。
【給食室だより】 2021-05-26 16:33 up!
読書ノート
今日から一年生も読書ノートを使い始めました。一年間で100冊読むことを目標に,色を塗るところや読んだ本を記録する欄などがあります。表紙に自分のバーコードが貼り付けてあり,本を借りるときにも使います。
みんな自分の読書ノートを使って,とても嬉しそうに本を借りていました。
【1年生】 2021-05-26 08:45 up!
【6年】 人権ポスターをかこう
図画工作で人権ポスターに取り組んでいます。今日は考えた下書きを画用紙にかきます。どんなレイアウトにしたらいいのか,どんな言葉を入れたら自分の伝えたいことが伝わるのか考えながら取り組んでいました。下書きができた子から色塗りに入っています。力作ぞろいのポスター,完成が楽しみです。
【6年生】 2021-05-26 08:40 up!
5年生 言葉の意味が分かること〜交流会〜
国語科「言葉の意味が分かること」の学習では,要旨をまとめ,それに対する自分の考えを書いて友だちと交流しました。要旨がまとめられているか,それに対する筆者の考えが書けているか,自分の考えて比べてどうかなどの視点をもって,付箋を使って交流しました。友だちの考え読んで「うんうん。」「なるほど!」などつぶやきながら,子供たちは共感や納得をして読んでいました。
【5年生】 2021-05-26 08:40 up!
3年 いろどりタイム
「ロイロノート」というソフトを初めて使いました。
撮影した写真を使って,簡単な紙芝居?のようなものをつくりました。
さすが3年生。すぐに使えるようになりました。
【3年生】 2021-05-26 08:39 up!
5年生 「しっかり手洗い」
新型コロナウイルス感染症を予防するための学習を行いました。
まず,新型コロナウイルスに対する正しい知識を身に付け,感染防止のために飛沫を予防したり,3密を避けたりすることを確認しました。さらに,誤った情報に左右されるのではなく,正しい情報を入手し,不安がったりあおったりすることがないように気を付けることも確認できました。そして,今の自分にできることを考えることができました。
その一つとして,健康に過ごすことが大切だと考え,手洗いやうがいをしっかり頑張っていこうとしています。
【5年生】 2021-05-25 11:38 up!
お礼とお願い
保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。
新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。
子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。
感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。
京都市立梅津小学校
校長 瀬川 葉子
【学校の様子】 2021-05-24 09:32 up!
重要なお知らせ(2)
・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
・この間,保健所の疫学調査や校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されております。
・そのため,明日5月24日(月)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
・現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されています。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【学校の様子】 2021-05-23 15:57 up!
重要なお知らせ
・本日,本校の児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,保健所による疫学調査を実施しております。
・疫学調査の結果,当該児童と同じ学級に在籍する児童など,必要な一部の児童や教員にPCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
・PCR検査の結果は,5月23日(日)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
・なお,校内消毒を実施する予定であり,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動に影響は生じないことが確認されております。そのため,学校から個別に連絡しました学級の児童以外は,週明け5月24日(月)からも教育活動を実施いたしますが,今後の教育活動につきましては,これまで以上に,感染拡大の防止に配慮しながら,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。
・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており,大変申し訳ありません。保護者の皆様におかれては,毎朝・夕の検温や,免疫力を高めるため,十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけていただくなど,お子様をはじめ,ご家族様の健康観察について,これまで以上にご留意いただきますようお願いいたします。
・現在,京都府全域に緊急事態措置が適用されております。不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校・外出を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
【学校の様子】 2021-05-21 17:13 up!