![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:310867 |
【6年】音楽の学習の様子
「ラバーズコンチェルト」を聞いて,どんな曲かイメージを交流し,
曲に合わせて手拍子でリズム打ちをしました。 タン タ タン! タン タ タン! と手拍子していると,「あれ?このリズム聴いたことあるね!」「去年,わくわくフェスティバルでしたクラッピングに出てきたリズムだ!」と楽しそうに音楽に親しんでいました。 ![]() ![]() 【1年】アサガオに水をやろう!![]() ![]() 「今日もちゃんと水やりしたで!」 「まだ芽はでないかな〜?」 と楽しみながら毎日自分が植えたアサガオのお世話をしています。 早く芽が出るといいですね。 【1年】サンマを食べよう!![]() ![]() ![]() 骨まで柔らかく煮られたサンマ。 子どもたちも「おいしい!」と言って食べていました。 食べ始める前にはサンマの上手な開き方をテレビ画面で確かめました。 【2年】 図画工作科「ひかりからのプレゼント」
持ってきた材料にペンで色を塗り,太陽の光に当ててみると,とても綺麗な色や模様が紙に写りました。また,容器に水を入れて光に当てたり,自分の体に映してみたりと,いろいろな楽しみ方を見つけていました。
![]() ![]() ![]() 【3年】赤米のもみまきをしました
総合的な学習で,地域の先輩,三間さんに教えていただきながら,赤米の栽培をします。
赤米を水に浸しておくと,1週間で芽がでます。子どもたちは,その赤米を興味深そうに観察していました。そして,土の上にその赤米をまきました。 三間さんからは,お米作りの大変なこと,大切なことをたくさん教えていただきました。これから,大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【2年】算数科「長さ」の学習で![]() ![]() ![]() 【5年】 1立方メートルってどのくらいの大きさ?![]() ![]() 1立方メートルはどんな大きさか実感するためにビニールテープを使って1メートルをはかり,作ってみました。 この大きさの中に,1立法センチメートルの立方体はいくつ入るんだろう?という疑問を持ち,みんなで考えました。 1メートルは100センチメートルだったから…100×100×100で求められる!1000000個か! これまでの算数の学習を生かして計算し,求めていました。 【3年】体育科「リレー」![]() ![]() 【3年】初めての毛筆![]() ![]() 絵筆とは違う,筆の動かし方,墨液の含ませ方。はじめは,「緊張する!」「難しい!」と言っていた子どもたち。練習するうちに,「だんだん上手になってきたよ!」と笑顔が見られるようになりました。 静かな雰囲気の中で,真剣に取り組むことができました。 ただ,後片付けはとても時間がかかりました…。少しずつ,慣れていってくれることを期待します! 【5年】 発芽に水は必要?
5月から,理科の学習を岩本先生に教えていただくことになりました。
初めはどんな先生かな?と少し緊張ぎみでしたが,岩本先生の明るくテンポの良い授業にどんどん子どもたちは魅了されていきました。 インゲンマメの種を観察し,発芽に必要な条件は何があったか?を問われると,様々な意見がでてきました。 まずは,水が必要かどうかを調べるため,予想した上で,水を入れたものとかわいているものを用意し教室で実験をはじめました。 朝来たら「どうなっているかなぁ」と観察している様子が見られます。 さぁ,どうなるのでしょうか?水がなくても発芽するかな? ![]() ![]() ![]() |
|