京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up15
昨日:86
総数:423956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

3年生 理科 「植物の育ち方」

 3年生で育てているヒマワリが,大きくなってきました。茎が6cmになっていて,子どもたちは,びっくりしていました。太陽の光をたくさん浴びて,ぐんぐん大きくなってほしいです。
画像1画像2

3年生 体育科 「てつぼう運動」

画像1
 3年生では,体育科で「てつぼう運動」の学習をしています。鉄棒をしっかりにぎって,安全に練習をしています。自分ができる技の練習と,これからできるようになりたい技の練習をしています。お互いに,それぞれの技のポイントに気を付けて,アドバイスをし合いながら,学習に取り組んでいます。
 これからも,いろいろな技にチャレンジしていきます!!

4年生 掃除時間

画像1画像2画像3
今日の掃除時間の様子です。担当の場所を真剣に掃除しました。

4年生 休み時間

画像1画像2
休み時間の1コマです。観察池の魚を観察しています。

3日(木) 委員会活動

    
画像1
画像2

3日(木) 委員会活動

       
画像1
画像2
画像3

3日(木) 委員会活動

 6月の委員会を行いました。今月の活動について話し合い,計画を立てました。各クラスに配るプリントやポスター作りをしたり,実際に活動場所に行って整理をしたりしました。みんなが楽しく過ごせるように,どの委員会も責任をもって頑張っています。
画像1
画像2
画像3

この筆あとどんな空?4

画像1画像2画像3
十人十色。いろいろな空ができあがりました。

この筆あとどんな空?3

画像1画像2画像3
 先週アイディアを膨らませた「空」の絵。
 今日は自分の表したい技法や,筆使いを使って絵を描きました。

夏をすずしくさわやかに

家庭科「夏をすずしくさわやかに」では,
快適に過ごすための衣服の手入れについて学習を進めています。
今回の学習では,衣服の適した取り扱いをするため「取り扱い表示」について学びました。
普段のTシャツも実は優しく洗濯しなければならないという表示に驚いたり,これから長く着ていきたいから洗濯方法を考え直そうとしたりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校経営方針

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp