![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:708243 |
研究授業
今日は、3,4限に教育実習生の研究授業を行いました。多くの先生方に参観いただき、有意義な研究授業となりました。実習生は少し緊張した様子でしたが、生徒の皆さんも積極的に授業に臨んでいました。
![]() ![]() ![]() 部活動再開2
久しぶりの再会で,みんな生き生きと活動しています。
体育系では,体力がかなり落ちている生徒もいるようで,徐々に慣らしていきます。それでも,みんな楽しそうにいい汗を流しています。 ![]() ![]() ![]() 部活動再開1
6月に入り,緊急事態宣言が再延長されましたが,部活動は2時間以内で再開されました。感染防止対策を十分を行いながらの活動となります。
![]() ![]() ![]() 緊急事態宣言の再延長を踏まえた対応について
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく京都府への「緊急事態宣言」が再延長となりました。この再延長期間においては,これまでとは学校教育活動への影響が若干変わる部分があります。
・部活動について 6月1日(火)より2時間以内,原則校内での活動に限り再開します。 ・水泳授業について 緊急事態宣言発出中は行いません。また解除後の実施については未定です。 ※なお,水着販売については延期します。水泳授業を実施する場合は改めて販売日をお知らせ致します。 引き続き,感染防止対策の徹底をよろしくお願い致します。 洛水中だより 第3号 教育実習
教育実習も早くも終盤を迎えました。実習生による授業が始まっています。連日遅くまで教材研究等を行いながら,授業をしておられます。
今週は,研究授業も控えています。 ![]() ![]() ![]() 第1回総括テスト
今日から,第1回総括テストが始まりました。
日々の授業をよく思い出して,今までの学習成果を存分に発揮してほしいと思います。 また,コロナ禍でもあり,健康管理にも気を配りながら最後まで粘り強く取り組んでくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() テスト前日
いよいよ,明日から第1回総括テストになります。
国語ではタブレットを使い,ほかの人の意見を見ながら自分の考えを深めています。英語では,ALTとともに,とても楽しそうな雰囲気で授業が進みました。みんな,積極的に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() テスト前学習会
今日は第1回総括テストの1週間前です。放課後には学習会を行いました。それぞれが課題を決めて真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 教育実習
今週から3週間の予定で教育実習が始まりました。
今年は,京都女子大学と京都産業大学からそれぞれ1名の実習生を迎えました。 まずは,指導される先生の授業を見ながら学びます。限られた期間ですが,たくさんのことを吸収してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 創立記念,憲法月間に向けて
今日は1限にZOOMによる全校集会を行いました。
最初は,創立記念にあたり,校長先生から本校の歴史についてお話がありました。 昭和62年,1987年頃、京都市立大淀中・桃陵中で生徒数が1,000人を越え,平成2年4月5日,京都市81番目の中学校として開校(現在72校)し,開校当時は、各学年5〜6クラス,全校生徒が約590名(現在214名)であったこと,また,創立10周年記念で創られた「うるおいの庭園」や正門横の「ビオトープ設立」等の紹介もありました。 憲法月間については,日本国憲法の国民主権,基本的人権の尊重,平和主義の三つの原則等のお話がありました。 テレビに映されるパワーポイントを見ながら真剣に聴くとともに,自分自身の生活や言動について改めて考える時間となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|