京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up34
昨日:163
総数:823515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 「なかよし会にむけて」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては,はじめての「なかよし会」,自己紹介も上手にできるようになってきました。司会進行は「あ」の生徒が,クイズ大会は「い」の生徒が担当します!

1組 「なかよし会」にむけて

「1組あ・い」と1〜4年生との交流会「なかよし会」にむけて,司会進行,自己紹介,ミュージックベル,クイズ大会の練習をしています。来週からは,いよいよ「なかよし会」がはじまります。「なかよし会」を通して,みんなとますます仲良くなれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベーシックステージによるBS健康委員会の取組

先日ベーシックの生徒による健康委員会がありました。
今年度頑張っていくことをみんなで共有し,ポスター作りと手洗い石けんの補充の活動をしました。この日作ったポスターは十の宣言の中にある「えがおですすんであいさつをします」の取組でポスターを作りました。6月1〜4日の期間に各委員会でこの十の宣言の取組をしますが,給食に関する取組では「残菜0キャンペーン」があります。給食後に各クラスの残菜の量を調べます。
 子どもたちはみんなやる気に満ちています。子どもたち健康に過ごせるようにこれから委員会でどんな活躍ををしていくのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 毛筆デビューしました!

書写セットを使った毛筆の授業が始まりました。

始めは,道具の名前や,持ち方,使い方を学び,筆を使って線を書きました。

先生の話をしっかりと聞き,集中して頑張ることができました。

鉛筆とは違う,筆の良さを味わいながら学習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 きいて、きいて、きいてみよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
インタビューが終わった後は、インタビュー内容の報告会を行いました。記録者は、話題の中心になった部分を短くまとめ、報告します。まずは「きき手」「話し手」「記録者」の3人でふり返りを行いながら報告会を行いました。報告文を作る時は、自分自身で記録したメモと、iPadで撮影した動画の2つを用いました。どのグループも楽しそうです。

5年 国語 きいて、きいて、きいてみよう1

国語の学習では、「きくこと」について考える学習をしてきました。「きき手」「話し手」「記録者」の3つの役割に分かれ、お互いにインタビューをし合います。1時間目は「制限時間が長く感じた」「話すことがなくなってしまって困った…」というふり返りがありましたが、授業を進めていく中で少しずつ上達しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 蓮花タイム『向島秀蓮KIZUNAプラン』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の『向島秀蓮KIZUNAプラン』では,前回のタウンリサーチの結果をクラスごとにまとめました。
地域住民にとって優しいと思う所を“GOOD POINT”とし,そうでないと思う所を“KIZUNA POINT”として校区地図にシールを貼りました。
3クラス合計では赤色シール“KIZUNA POINT”が若干多かったようです。この結果も踏まえて,次回のタウンリサーチのコースを設定しましょう。

5年生 音楽『音の重なりを感じ取ろう』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の音楽の学習では,GIGA端末でバーチャルピアノを使って『小さな約束』のメロディを演奏しました。
本当であればリコーダーで演奏をしたいところですが,感染症対策のため,リコーダーや鍵盤ハーモニカの演奏はしばらく控えています。
『小さな約束』は素敵な曲なので,ぜひお家でもリコーダーで演奏してみてください。

3年生 外国語活動 〜How many?〜

外国語活動では,いろいろな数の言い方を学習しています。

今日は,外国の数の数え方や,大きな数の言い方を知りました。

先生の言い方を真似したり,チャンツを口ずさんだりしながら楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語『Hello, everyone』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の英語の学習では,スーパーゲストとしてポール先生が来てくださいました。ポール先生にも,好きなものや苦手なものが聞けてよかったですね。
単元のゴールとなる活動では,自分の好きな色やフルーツなどを友だちに紹介しました。Ipadで撮影したビデオを見ても,それぞれとても素敵な発表ができていましたね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 内科検診(8年)
6/4 4・8年花背山の家保護者説明会(動画配信)
教育相談期間(〜14)
6/7 第3回代表専門委員会
避難訓練(火災)1組(4限)1年(3限)
6/8 非行防止教室(7年:6限)Zoom開催
耳鼻科検診再検査(13:15〜)
避難訓練(火災)2年(2限)3年(5限)4年(4限)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp