京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up15
昨日:163
総数:824773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生の生活がスタートしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさん,保護者の皆様,ご進級おめでとうございます!

ついにチームステージの一員となった新5年生の皆さんには,新しいクラス,新しい友だちと,新しいことに果敢に挑戦してもらいたいと思います。

先週の金曜日に行った学年集会の様子です。集会の最後には,先生によるピアノのサプライズ演奏もあり,とても充実した時間となりましたね。

8年 Wonderful Life

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
100年にも及ぶ可能性のある人生をどのようなものにしていく?どんな風に使う?何をして過ごす?10年後・20年後・30年後と将来の自分を想像しながら交流しました。

つないで,つないで,一つのお話

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で,「つないで,つないで,一つのお話」という学習に取り組みました。

はじまりの文とおわりの文を決めて,その間のお話を一人一人想像し,一文ずつ発表していきました。

今回は,はじめの文が「今朝,寝坊した」,終わりの文が「先生は泣いて帰った」という文に合うようにお話を考えました。

どのグループもいろいろなストーリーを想像し,楽しみながら学習していました!

学級役員が決まりました!

画像1 画像1
学級役員と教科係を決める中で,みんな積極的に立候補する姿を見ることができました。
「これまでやったことがないけれどやってみる。」
「みんなのために1秒でも早く準備できるようにする。」
など,意気込みを語ってくれました。
新しいことに挑戦する気持ちがあふれていて,すばらしかったです。
今後もたくさんの場面で“挑戦”していくことを期待していきたいです。

友だちと仲良くなろう

画像1 画像1
新しい学年,学級になって緊張気味の人がいた今週。
そんな気持ちを少しでもほぐして,新しい友だちと仲良くなってほしいと思い,アイスブレイクをしました。
じゃんけんをして勝った人が質問できる「1分間トーク」をする中で,自然と笑顔が出てきて,柔らかい雰囲気になってきました。
たくさん友だちのことを知って,仲を深めていきたいです。

学年目標から学級目標へ

学年集会で発表された学年目標『熱くなれ!』をもとに,学級目標を各クラスで考えました。
クラスで大切にしたいことやがんばりたいことをそれぞれが出す中で,少しずつ目標としてできあがってきました。
みんなの熱い気持ちがでているすてきな目標が決まりました。
これからその学級目標に向けてがんばっていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 第1回学年集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
1組さんのお友達も紹介してもらい,交流するのが楽しみになりました。

そしてそのあとは……お楽しみのドッジボール大会!!!

短い時間でしたが,大盛り上がりでした!

これからも,3年生みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。

3年生 第1回学年集会 1

画像1 画像1
3年生第1回目の学年集会をしました。

新しくお世話になる先生もいるので,先生たちの自己紹介を聞いたり,

学年目標や,3年生の学習についてのクイズをしたりしました。

それぞれの先生たちの好きなものがわかって,

3年生の学習が楽しみになりました!

1組 「季節のかざりを作ろう」

1組あ・いでは図工の時間に「季節のかざり作り」をしました。

5月のかざりは「こいのぼり」

スティックのりを使って上手に「目」や「うろこ」,「ほし」などのパーツをはりつけることができました。とても集中して学習に取り組んでいました。

学習のまとめでは,とてもかわいい「こいのぼり」がホワイトボードにたくさん泳いでいるのを見て「こいのぼりが楽しそうに泳いでいるみたいです。上手にできました」「楽しいかざりができてうれしいです」「上手にできたのでみんなに見てもらいたいです」と,振り返りを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 「1組集会」1組目標を決めよう

今日は1〜9年生35名全員が集まる「1組集会」がありました。

生徒がつくる「1組集会」をめざして,今回は8年生の代表が司会進行をしました。はじめは35名の自己紹介,続いては先生たちの紹介,最後に今年度の「1組目標」を話し合いました。

「1組目標」の話合いでは「どんな1組にしたいですか?」という問いかけにたくさんの生徒が自分の意見を発表していました。「ありがとう,感謝の気もちを伝える」「1〜9年生がみんな仲良く協力する」「何事も全力でがんばりたい」「難しいことや苦手なことにも挑戦する」「笑顔で楽しく」「友だちに優しく」などなど…たくさんのステキな言葉が出てきました。そのたくさんのステキな言葉を受けて,上級生たちが目標を考えました。

令和3年度の「1組目標」」は…

「やってみよう!伝えよう!楽しもう!」
   〜全力・感謝・笑顔〜

令和3年度,自分の力を信じて感謝の気もちを忘れずに,笑顔の毎日を積み重ねていきたいね…と生徒たちと話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 内科検診(8年)
6/4 4・8年花背山の家保護者説明会(動画配信)
教育相談期間(〜14)
6/7 第3回代表専門委員会
避難訓練(火災)1組(4限)1年(3限)
6/8 非行防止教室(7年:6限)Zoom開催
耳鼻科検診再検査(13:15〜)
避難訓練(火災)2年(2限)3年(5限)4年(4限)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp