京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up15
昨日:158
総数:823654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1年 学校探検〇〇へ行ったよ パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きなお鍋を描いていますよ。

 大きなおしゃもじもありますね。

1年 学校探検〇〇へ行ったよ パート1

 1年生が行ってみたい場所はどこだと思いますか。
音楽室・図書室などは行きました。

 今回行ったところは,ベスト3に入っていたところでした。
なので,大喜びでした。さてどこでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひもひもねんどの学習も2回目です。

細く長く伸ばしたねんどのひもを使ってすてきな作品ができあがりました!

完成後はみんなで鑑賞をしました。

1年 教室の紹介

画像1 画像1
 今度は,教室の後方です。木でできたロッカーの上には,作品などを掲示できるスペースがあります。

 今,掲示してあるのは,図工『ちょきちょきかざり』で切ってできた形を画用紙に貼り,その形を使って絵を描いた作品です。

 そして,生活科で見つけたり観察したりしたワークシートを入れる透明のポケットが全員分貼ってあります。そこに,書いたワークシートを入れていきます。もうすでに5枚も入っています。

・学校探検で見つけたもの
・あさがおの種の観察
・あさがおの芽が出た観察
・校庭での春みつけ
・給食室へ行って見たこと・感じたこと

 1年生は色んなものに触れ,ワクワクしながら発見しています。
次はどんなことを見つけてくれるのでしょうか。

1年 体育の学習(立ち幅跳び・鉄棒・プレイゾーン)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月11日(火)の体育の学習では3つの勉強をしました。

1つ目は鉄棒です。握り方を確かめた後,ジャンプして鉄棒の上でピタッととまる練習をしました。

2つ目はプレイゾーンです。正しく遊具を使って楽しむことができました。順番やルールも守ってばっちりの使い方でした。

3つ目は立ち幅跳びです。しっかりうでを振って,前へピョン!!
しっかりとぶことができました。

どの活動も楽しそうに取り組んでいました。

1年 1年生の教室

 入学式の時は,生徒しか教室に入りませんでした。
そして,個人懇談会もなくなり,保護者の方は一回も教室の中に入られていません。

きっと,1年生の教室はどんな感じなのかなと思われているかと思い・・・

 今回は,1年の教室の中を紹介します。

ホワイトボードの上には学年目標が掲示してあります。
一人一人の笑顔に囲まれた「にこにこ」の文字。
太陽のような元気な姿で,毎日過ごしています。
画像1 画像1

1年 給食室に入ったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもおいしい給食を作ってくれている給食室の中に特別に入らせてもらいました!

1000人分の給食を作っている給食調理員さんはとってもかっこよかったです。

給食室の中には見たこともないような大きなお鍋もありました。

給食の先生の廣瀬先生からは,給食のことを教えてもらったり,大きなしゃもじも見せてもらったりしました!

おどろきいっぱいの給食室でした。

これからも給食を大切に食べようね。

1組 図画工作「ダンスのいしょうをつくろう」

画像1 画像1
自立活動の時間に取り組んでいる「ダンス」の衣装作りをしました。

衣装のテーマは「トトロ」です。

「トトロ」の「おなか」に自分だけの「もよう」を描きました。

どんな衣装ができあがるのか…お楽しみに!
画像2 画像2

【2年】ぐんぐんそだて<トマト>

本日,トマトのなえを植えました!

子どもたちは,水やりできるのを楽しみにしていました。

あしたから,きもちをこめてそだてようね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 自立活動 「ドミノあそび」

画像1 画像1
「ドミノあそび」ねらい
・ドミノの角度、方向、距離などを考え合わせながら、工夫してドミノの道を作る。
・友達と一緒に遊ぶ中で、お互いの意見や考え方を尊重したりコントロールしたりしながら、目標に向かって協力し合う。

はじめは一人で自分の机に並べました,次に数人のグループで,最後に全員で!学習の後半は「大きなドミノにしたい!」という目標を「なんとかして達成させたい」という思いが出てきて、試行錯誤しながら取り組んでいる姿がステキでした。

改めて、子どもたちがやりたい時、試したい時に、いつでもできるような環境と、子どもたちが最後まで満足して遊ぶことができる時間を用意していきたいと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 内科検診(8年)
6/4 4・8年花背山の家保護者説明会(動画配信)
教育相談期間(〜14)
6/7 第3回代表専門委員会
避難訓練(火災)1組(4限)1年(3限)
6/8 非行防止教室(7年:6限)Zoom開催
耳鼻科検診再検査(13:15〜)
避難訓練(火災)2年(2限)3年(5限)4年(4限)

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp