![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:60 総数:563950 |
6月朝会![]() ![]() ![]() Zoomでの朝会にもすっかり慣れ,今回はつばさ学級児童は,一人一台端末から朝会に参加しました。 校長先生からは「楽しいを見つけられる人になろう。」というお話がありました。 今あるその場所やその時間を,思いきり楽しめる力をつけてほしいと思います。 その後,今月の生活目標についての話もありました。 今月の目標は「ろうかを歩こう。」です。 ろうかは人と人が出会い,触れ合う素敵な場所だから, 周りの人のことも考えてゆっくり歩き,人との触れ合いを楽しみましょうというお話でした。 今日は何人の人と触れ合うことが出来たか,毎日が楽しみですね。 給食室からこんにちは![]() ![]() 苦みと酸味は練習して好きになる味です。苦手だからと言って一つも食べないと好きになれない味です。少しずつ,練習して好きな味にしてほしいなと思います。 1年生 あさがおのたねをまきました!![]() ![]() 今日は待ちに待った“たねまき”をしました。 自分の植木鉢に土を入れ,穴を開けてそうっと1粒ずつ種を入れました。 土を優しくかぶせたら,おまじないをかけます。 「元気に育ってね。」「大きくなあれ。」などと言いながら,水やりをしました。 いつ芽が出てくるのか,楽しみですね。 給食室からこんにちは![]() 海津市の観光![]() ![]() 自主学習進んでいます。![]() ![]() 道![]() ![]() 親切の形![]() ![]() ![]() 相手が困っていたら手を貸したり声をかけたりすることができる5年生が多いですが,時には相手を信じて見守ることも親切になるということを知り,相手が本当に必要なことを考えて行動することが大切だという考えをまとめていました。 5年 物を生かして住みやすく![]() ![]() 今回はお道具場の整理の仕方について考えました。 よく使うものは手前に,あまり使わないものは奥に置いておくなど,お道具箱の中身を整頓する工夫にについて学習することができました。 中には「家でもやってみたい。」というふり返りを書いている人もいて,これからの生活につなげていこうとする姿が見られました! 給食室からこんにちは![]() |
|