京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:3
総数:205721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年算数ー1けたのわり算の筆算

今日はわり算の筆算の計算の仕方を知りました。割られる数と割る数をわり算記号の中と左端に書いて,「答えを立てて」,「(立てた和人割る数を)かけて」,「ひいて」,「(次の位の数を)下ろして」を繰り返していきます。初めは,手順にとまどい,教科書を見ながら順番に進めていましたが,だんだん慣れてきて,答えを見つけるのが速くなっていきました。
画像1
画像2

5年 体育 ベースボール上達中

画像1
画像2
 体育で「ベースボール」に取り組んでいます。授業が進むにつれ,強く打てるようになってきたり,とんできたボールをしっかりキャッチしたりする姿があちらこちらで見られるようになってきました。友達の良いところを真似してどんどん上達していきましょう!

5年 季節が感じられる飾り

画像1
 係の人が飾りを作ってくれました。5月らしいですね。季節ごとに飾りが変わっていくのが楽しみです。

6年 図工 音のする絵完成

画像1
 図工で取り組んできた「音のする絵」が完成しました。教室の掲示板に貼りました。いろいろな音が聞こえてきそうですね。

3年理科ーたねまき

以前にまいた種から芽が出始めました。ホウセンカの子葉には,端に小さな切れ込みがあることを確かめました。そのあと,花壇に出ていた芽がホウセンカなのかどうかを確かめていました。
画像1
画像2

6年 理科 学習をまとめよう

画像1
画像2
 理科の「ものの燃え方」の学習が終わりました。今までの学習をノートにまとめました。ノートまとめは昨年度から取り組んでいることだったので,スムーズに自分でまとめることができました。テストが楽しみですね。

5年 理科 学習をまとめよう

画像1
画像2
 理科の「天気の変化」の学習が終わりました。単元のまとめとして,学習したことをノートにまとめました。教科書やノート,今まで取り組んだプリントをもとに自分なりにまとめました。

1ねん がっきゅうかつどう

画像1画像2
栄養士の先生が来てくださり,給食エプロンの着方や給食を食べるときのマナーについて教えてくださいました。
間違い探しをしながらのお話だったので,子ども達は楽しみながら正しい着方やマナーについて,学習していました。


くすのきカレンダーを作ろう

画像1
画像2
くすのきカレンダーのさし絵を描いています。「5月はこいのぼりかな」「2月は節分だね」など,その季節からイメージするものを考えて描いています。楽しい雰囲気のカレンダーができそうです。

1ねん よみきかせ

画像1画像2
学校司書の先生が読み聞かせに来てくださいました。
今日の本は,『としょかんへいこう』でした。
お話を聞きながら,図書館での約束を確かめることができました。

毎週,図書館へ行く時間を楽しみにしている1年生。
今日の読み聞かせで,もっと図書館へ行きたくなったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp