![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:15 総数:205249 |
6年 音楽室もきれいに![]() くすのき畑 (生活・理科)![]() 1ねん がっきゅうかつどう「じょうずな はみがきの しかた」![]() ![]() ![]() そこで,歯科検診後,どこの歯が虫歯になりやすいか,どうして虫歯になるのかを考えました。 奥の歯が虫歯になりやすいと答えた子ども達。 わけを聞くと,「歯ブラシが届かないから」「よく食べ物が詰まるから」と,自分たちの体験から,わけを考えていました。 また,奥歯の模型を手渡すと,「凸凹してる」「線みたいなのがいっぱいある」と,気づいていました。 その後は,どのように歯みがきをすればいいかを模型を使って学習しました。 1ねん くすのきカレンダーがとどきました![]() ![]() カレンダーに自分の誕生日を載せてほしい,と1年生全員自分の誕生日を書いて くすのきポストに投函しました。 カレンダーが届くとすぐに,自分の誕生日が載っているか確かめていた子ども達。 これから,くすのきカレンダーを見て,今日は誰の誕生日か発表してくれそうです。 5年 理科 種子には養分があるのか![]() 6年 給食にALTの先生が![]() ![]() 5年 家庭科 なみぬいに挑戦
家庭科の「ひと針に 心をこめて」の学習で,なみぬいの練習をしました。今まで玉結び・玉どめを繰り返し練習するだけだったので,初めて縫うのを楽しみにしていました。「意外に簡単や!」と上手に縫っている人が多かったです。
![]() ![]() 3年書写
初めての毛筆の練習をしました。今日は,学習の準備の仕方を学びました。机の上の習字道具の置き方や机の下の紙ばさみの役割などを確かめました。そのあと,筆に墨液をなじませて,細い線や太い線,ギザギザの線やクルクル線を書きました。片付け方まで練習をしましたが,どの子も上手に進めることができていました。
![]() ![]() くすのき畑(理科)![]() 【2年】漢字の学習
デジタル教科書についている「フラッシュカード」を利用して,リズムに乗って漢字の読みに挑戦。漢字は,いきなり書けないので,まずは読めるようになることが大切です。
![]() |
|