京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:16
総数:221483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生

3年1組 算数
3年2組 体育
画像1
画像2

2年生

2年1組 算数
2年2組 国語
画像1
画像2

1年生

1年生 体育
画像1
画像2

ひまわり学級

ひまわり学級 国語
画像1
画像2

給食室より

画像1画像2画像3
5月10日の献立は,「麦ごはん・牛乳・じゃがいものそぼろ煮・もやしの煮びたし・パインゼリー」でした。
ひき肉を炒りつけたものを「そぼろ」といいます。「そぼろ」を煮物に用いたものが「そぼろ煮」です。「じゃがいものそぼろ煮」では,鶏ひき肉の臭みをとるために,肉を炒め,肉の色が変わり始めてパラパラとほぐれてきたら,しょうがを加えてさらに炒めます。最後に水どき片くり粉を加えることで,そぼろがじゃがいもにからんでおいしく食べられます。

2年 上手に使えました

一人一台のタブレット端末を,子どもたち自身でIDやパスワードを入力してログインし,起動させました。その後の,各クラスのZOOMに入室する作業もお手の物。子どもたち同士で確認し合ったり教え合ったりする姿も見られました。終わった後には「楽しかった〜。またやりたい!」とうれしそうな様子でした。前日に練習を1度しただけで,次の日には子どもたちが自ら進んで操作していく姿を見て,大変驚きました。これから必ず必要になるスキル。感心でした。
画像1

4年 全校朝会(5月) 校長先生のお話

画像1画像2
校長先生のお話を聞いています。
現在の朝会は教室で動画を使用しながら行っています。
今日は「レッド」という絵本を使ってお話をしていただきました。

4年 図画工作科「絵の具で夢もよう」

画像1画像2
4年1組の図画工作科の授業の様子です。

いろんな模様を絵の具で描いていきました。

ストローを使ったり,あみとブラシを使ったりして,

どんどん作品が仕上がっています!!

1年 タブレット学習

今日は2回目のタブレット学習をしました。

少しずつ自分たちの力でログインすることができるようになりました。

もっと早くできるように個々で練習をする姿がありました。

繰り返し練習することの大切さを感じることができたと思います。
画像1
画像2

6年生

6年1組 国語
6年2組 算数
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立春日野小学校
〒601-1425
京都市伏見区日野田中町31
TEL:075-571-5550
FAX:075-571-7021
E-mail: kasugano-s@edu.city.kyoto.jp