![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:251640 |
1年 いろいろなかたち(1)
算数「いろいろなかたち」の学習で,いろいろな形の箱や空き缶を使って,動物や車などの形を作りました。「この形の箱を積むと…」と考えながら,楽しく形を作っていました。
![]() ![]() ![]() 1年 「っ」のつく言葉
小さい「っ」のつく言葉集めをしました。たくさん見つけて,ノートに書くことができました。
![]() 4年☆国語科「アップとルーズで伝える」
アップとルーズの伝えることができること,できないことや,筆者がみんなに伝えたいことは何かなどを考え,友だちと交流しました。
「しかし」「このように」などの言葉に着目して,根拠をもって考えることができていたグループもたくさんありました。 ![]() ![]() 4年☆外国語「Let’s play cards.」
今日は単元のまとめでした。
友だちの好きな遊びを予想して,英語を使ってたずねあいました。 みんなとても楽しそうに,意欲的に活動していました。 ![]() ![]() ![]() 4年☆社会科「くらしと水」
今日の学習では,浄水場がなぜ京都市に3つあるのかについて考えました。
地図を見たり,それぞれの浄水場が作ることができる水の量を見たりしながら, 考えていきました。 考えの中に,「浄水場は山の近くにある」というものがありました。 なぜなのでしょう?またみんなで考えていきましょう。 ![]() ![]() 3年 学級活動「係活動を見つめ直そう!」
4月からスタートしているそれぞれの係活動についてふり返りました。「できたこと」「できなかったから,これから頑張りたいこと」について話し合いました。
これから,それぞれの係でどんな楽しいことを考えてくれるのか楽しみです!!! ![]() 3年 理科「こん虫の育ち方」
モンシロチョウの幼虫がさなぎになりました!子どもたちはじっくりとさなぎを見つめ,観察をすることができていました!
![]() ![]() 3年 国語科「こまを楽しむ」
自分が遊んでみたいこまについて感想を書きました。次の時間に交流していきます。
![]() ![]() ![]() 4年生算数科☆「一億をこえる数」![]() ![]() 日本・中国・インドの人口を使って学習をしました。 位の表を使って、一桁ずつていねいにかけていました。 4年生☆ツルレイシの様子
先週畑に植え替えたツルレイシ。
今朝みてみると、もうしっかり土になじんでいました。牛乳パックで育てていたときより、くきがしっかりとしている様子に、大地ってすごいなあと感じました。 これからどんな様子にかわっていくか楽しみですね。 ![]() ![]() |
|