京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up46
昨日:51
総数:663906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

6年 新聞にまとめよう

画像1
画像2
 社会の学習では,今まで学習したことを新聞にまとめています。自分のノートや教科書を使いながら,上手にまとめることが出来ています。絵や図,色分けをしながら工夫して新聞づくりに取り組んでいる子どもたちです。

2年 国語 たんぽぽのちえ

画像1画像2
 「たんぽぽのちえ」では,「じゅんじょに気をつけて読み,草花のちえブックをつくろう」というたんげんのもくひょうをせっていして,学しゅうをすすめています。全文を見通して読んでいます。たんぽぽのちえの中でいちばんかしこいなと思ったことについて はなしあいました。

1ねん どくしょタイム

画像1
画像2
 掃除の後の読書タイム。たくさん本を読んで,心に栄養をつけましょう。

1ねん あさがおと おはなししたよ

画像1
画像2
 「先生,あさがおさんとお話しに行ってもいい?」
昨日作った聴診器で,休み時間に早速お話に行っていました。「元気だった?」「待っていたよ。」あさがおさんと,心の中でお話できたようです。

2年 タブレット

画像1
 はじめて,タブレットをつかいました。ユーザーIDやパスワードの大切さを学んだあと,ログインのれんしゅうをしました。わからないことがあっても,なんどもチャレンジして みんなぶじにログインできました。これからタブレットをかつようした学しゅうをするのを とても楽しみにしているようすでした。

2年 学級活動

画像1
 2年生になって,2か月。当ばんやかかりのかつどうも きどうにのってきました。あたらしいともだちとも なれてきたころです。あらためて どんなクラスになりたいかを話しあいました。いろいろないけんが かっぱつにでました。ねがいがいっぱいつまった目ひょうにするために,つぎはいけんをまとめていきます。

2年 生活科 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
大きなプランターでもミニトマトを育てています。たっぷりの土で育てると大きく育つようです。ジャガイモやサツマイモも畑で育てていきます。

2年 図工 ふしぎなたまご

画像1
画像2
画像3
 ふしぎなたまごにまほうをかけたように,たんぽでまわりに色をぬりました。
 子どもたちのゆめやきぼう,すきなことやものがいっぱいつまったすてきな絵ができあがりました。

3年 カラフルフレンド 2

 ふくろの中に紙を入れるだけでなく,画用紙を切って袋にはるなどの工夫も見られました。とても素敵な作品ができあがりました。
画像1画像2画像3

3年 カラフルフレンド 1

 今日は袋と色のついた紙を使って,オリジナルの友達を作りました。ふくろを結んだり,貼り付けたりと工夫しながら作ることができました。作っている途中から愛着がわいてきたみたいで,持って帰る日を心待ちにしているようでした。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/2 4年:交通安全教室
二次聴診
6/3 ALT SC
6/8 1年:交通安全教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp