![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:110 総数:584193 |
6年 道徳「ほんとうのことだけど…」![]() ![]() 運動会で失敗をしたクラスメイトのことをおもしろおかしく記事にしようとするなつみさん。「どんな記事を書くかはその人の自由だけれど,これはおもしろい記事と言えるのかな。」「本当のことでも,この伝え方は正しいのかな。」と悩むみえ子さんの気持ちを考え,本当の「自由」とはどういうことなのかを交流しました。 子どもたちは「自由」と聞くと初めは「うれしいこと」「何でもしていいということ」と答えていましたが,学習を進めていくと,「自由は何でもいいということではない。」「いつも周りの人のことを考えないといけない。」「みんなが笑顔になるような自由でないと本当の自由とは言えない。」と考えを深めていました。 道徳ノートに自分の意見を書くのはもちろんですが,お友達の素敵な意見を聞いてそれを書き写している子たちがいました。いろいろな意見を聞いて自分の考えを確認したり深めたりすることは,国語の「聞いて,考えを深めよう」の学習でも大切にしてきたことです。学習したことを他の教科でも活かそうとする姿が感じられます。 6年 国語「たのしみは」![]() ![]() 短歌を考えるときには,ロイロノートを使いました。どのような表現にすれば自分の見つけた「たのしみ」がより伝わるか,思いついた言葉をいろいろ入力しながら考えました。端末を使うと文字をすぐに入力したり消したりすることができるので,子どもたちは「ああでもない,こうでもない」といろいろ試しながら考えていました。 3年生 算数科 「4けたの数の筆算」
算数科では,たし算とひき算の筆算の計算をしました。
けたが大きくなっても,位をそろえて,一の位から順に計算するということは変わらないことを学びました。 今日は,GIGA端末を使って,友だちが作った問題に挑戦! 答えだけでなく,計算の仕方の説明もばっちり伝え合うことができました。 ![]() 道徳推進月間
6月は、「道徳推進月間」です。
道徳の時間には,教科書やノート、担任が作ったワークシートなどをもとに学習を進めています。「生命を大切にする心」や「他人を思いやる心」,「善悪の判断」など様々な項目について考えることで,子どもたちは自分自身を見つめなおすことができます。授業の中で子どもたちが様々な考えを出し合い,学習を深めていけるように工夫しています。 今月は,各学年の道徳の学習の様子をホームページでお知らせしていく予定ですので,是非ご覧ください。 4年 理科 「大きくなってます!」![]() そして,ツルレイシは毎年発芽する数が少ないので今年も少ないかな,と不安に思っていましたが,なんとほとんどが発芽して大きくなっていました。実はこれは,4年生の担任が土の中の種を毎日見て,芽が出やすいように土を掘り起こしてくれていました。そのかいもあって4年生の子どもたちのようにスクスクと大きくなっているツルレイシです。 6月の朝会![]() ![]() 校長先生から「自分のことを大切にしていますか」,また,自分を大切にするのと同じように「人を大切にしていますか」という問いかけがありました。 みんながいきいきと,楽しい学校生活を送るためには,「相手のことを思いやることや,相手の考えや気持ちを認めること」がとても大切です。例えば,「自分のものを大切にするのと同じように,人のものも大切にする」「自分の名前も人の名前も大切にする」など,相手の立場に立って考えたり,行動したりすることで,お互いが気持ちよく生活することができます。思いやりという形で,自分の心を表すことで,『みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校』にしていきたいと思います。 ひまわり学級(1〜2年生)国語「なかまわけをしよう」![]() ![]() 6年 「朝会」![]() ![]() 校長先生が,宮澤章二さんの「行為の意味」という詩を紹介してくださいました。その中に,「心はだれにも見えないけれど,心づかいは見えるのだ」「胸の中の思いは見えないけれど,思いやりは見えるのだ」とあります。6年生も,授業中に困っているお友達に優しくアドバイスをしたり,登校班で元気のない低学年にそっと寄り添ったり,教室に落ちているごみを拾ったり…素敵な心づかいや思いやりをたくさん見かけます。校長先生は「人を大切にすることは自分を大切にすること」とおっしゃっていましたが,人も自分も大切にできる子どもたちに育ってきています。 6年 体育「ハードル走」![]() ![]() ![]() ハードル走は準備や片付けに時間のかかる種目です。友達どうしで声をかけあい,できるだけ長い時間練習できるように,テキパキと行動していました。さすが!6年生! 6年 総合「いろいろな感染症」![]() ![]() |
|