京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up18
昨日:46
総数:281018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 輝く安井の子の育成 〜自分から そして自分たちの力で〜

6月1日(火) 5年生 理科『考察しよう』

画像1
画像2
今日は,条件を変えた植物の成長のちがいを考察しました。

日光あり・なしや,肥料あり・なしを,
写真や動画から気づいたことを発表していきながら,表にまとめました。

そしてグループで考察していきます。

6月1日(火) 5年生 書写『成長 パート2』

2回目の『成長』です。

・1画目より2画目を下げること
・真上にはねること
・真横にはらうこと

この3つを意識して書きました!

「前回よりもうまく書けた!」

「はらうのが上達した!」

そんな声が聞こえてきました。
画像1

第3回 委員会活動

画像1
画像2
画像3
各委員会でポスター作りや掲示,本の整理など一生懸命活動する姿が見られました。

御礼とお願い

 保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴う対応に,ご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。
 今後,最優先すべきことは,子どもたち,保護者の皆様の心身の健康と安全であると考えます。また,子どもたち,保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,ご協力をお願いします。

 今朝,登校を再開した学級の子どもたちに,心配をかけたことと,これから気を付けてほしいことを話すために教室に行きました。どの子も一生懸命話を聞いてくれたのですが,さらに私が心を打たれたことがありました。それは,同じ学年の隣のクラスの子どもたちが,登校を再開した学級の友達に書いてくれていた黒板のメッセージです。
 「休み中だいじょうぶだった?」「またいっしょに遊びたいです」「元気出してね」「これからもたすけ合おう」「困ったときは言ってね」・・・。
 そこには,まさに私が伝えたかった言葉が書かれていました。子どもたちのあたたかいメッセージは,私の心を強く打っただけでなく,登校を再開した子どもたちの胸にも深く響いているようでした。
 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。今後子どもたちには,感染予防対策と合わせて,このメッセージにあるように,不安になり,怖い思いをした友達を思いやるあたたかいかかわりをしてくれるよう指導をしてまいります。
 保護者の皆様におかれましても,この同学年の子ども達の思いに寄り添っていただき,いたずらに不確定な情報を共有したり,間違った取り上げ方をしたりされないよう,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。

                 安井小学校 
                 校長 谷垣 賢 

画像1

教育活動再開について

 本校の複数児童の新型コロナウイルスへの感染確認に伴って行われていた保健所による疫学調査の結果,当該児童は感染の影響を検討すべき期間に登校しておりましたが,在籍する学級の児童全員に既にPCR検査に協力をいただいており,陽性が確認された児童を除き,全員の陰性が確認されていること,また,他の学級の児童等と密接や密集となる活動や長時間の会話等もなかったことなどから,他の児童や教職員等に濃厚接触者に該当する者はおらず,PCR検査等も不要と判断されました。
 また現時点において,特に体調不良等を訴える児童の連絡は確認していないため,明日5月31日(月)から,すべての学年・学級において教育活動を再開いたします。
 児童や保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,誠に申し訳ありません。今後の教育活動につきまして,引き続き,感染拡大の防止,児童の健康と安全を最優先に実施してまいりますので,ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
 なお,保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


新型コロナウイルス感染症対策マニュアル

 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けて,本校では一層の取組強化に努めてまいります。
 つきましては,本校の「新型コロナウイルス感染症対策マニュアル」を見直し,ホームページにも掲載させていただきました。
 ご協力のほどよろしくお願いいたします。

↓  ご覧ください  ↓

新型コロナウイルス感染症対策マニュアル

重要 緊急事態宣言再延長に関わる学校における対応について

 この度は,本校における新型コロナウイルスに関わる取組にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。心より御礼申し上げます。

 本日5月28日に「緊急事態宣言再延長に関わる学校における対応について」のプリントを配布させていただきました。

↓  ご覧ください  ↓

緊急事態宣言再延長に関わる学校における対応について

5月28日(金) 5年生 体育科『やっと!ゲームだ!』

画像1
画像2
今日は初めての試合です。
試合前に軽くチーム練習をした後,試合を行いました。

打順を工夫したり,守る場所を打者によって変えたりと,チームの作戦が見られました。どこへ進塁していいかわからない子にはわかる人が教えていました。

5月28日(金) 5年生 理科『予想しよう』

植物の成長について予想をたてました。

今まで学習したことを表に整理していきます。


画像1

2年生 図工「はさみのあーと」

画像1画像2
スイスイ ジグジグ グルグル チョキン!
白い紙をはさみで切って,黒い画用紙の上に置くと何に見えて
くるのかな!?

「はさみのあーと」に取り組みました。はさみを動かして
いろいろな形に切ったり,切った形の並べ方を考えたり
すると,どんどんイメージが広がり,おもしろい作品が
たくさんできました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

お知らせ

学校評価

台風等に関する非常措置

いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立安井小学校
〒616-8075
京都市右京区太秦安井柳通町15
TEL:075-841-3130
FAX:075-811-3333
E-mail: yasui-s@edu.city.kyoto.jp