![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:102 総数:521555 |
5月28日・「和(なごみ)献立」![]() ![]() ![]() ・ごはん ・いわしのこはくあげ ・キャベツのごま煮 ・若竹汁 ★今日は,5月分の「和(なごみ)献立」です。若竹汁は,春が旬のわかめとたけのこを使っています。わかめとたけのこは,相性のよい食べ物で,「であいもん」と言われています。それぞれの食感を楽しんでいただきました。 ★子どもたちの感想から 「いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。きょうおいしかったのは,ぜんぶです。おいしすぎてえらべなかったです。ごめんなさい。」(2−3) 「いわしのこはくあげがいちばんおいしかったです。いつもおいしいきゅうしょくありがとうございます。」(2−3) 「わかたけじるがなごみこんだてだったのでとてもおいしかったです。いつももんなのきゅう食を作ってくださってありがとうございます。」(4−1) 総合的な学習『平和と共に生きる』![]() ![]() ![]() 5月・よくかんで食べることの大切さを知ろう(5年生)![]() ![]() ![]() 最初に,卑弥呼〜現代の食事を比べることから始め,「よく噛む」8大効用について考えました。 ★子どもたちの振り返りから ・ひみこの食事はとてもそしゃくする回数が多いということがわかりました。これからは,かむことでいいことがたくさんあるということがわかったのでしっかりかんでたべたいです。 ・ぼくは,今日の学習でよくかんで食べることの大切さがわかりました。ぼくは,1日なんかいぐらいかんでるかをしらべてみたいです。 5月27日・ういろう(スチコン)![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・ごま酢煮 ・ういろう(スチコン) ★「ういろう」は,江戸時代から伝わる和菓子です。米粉と黒砂糖・砂糖をまぜてスチコンで蒸して作りました。「ういろう」のもちもちした食感と黒砂糖の甘味を味わいました。嵯峨野校では,680個作りました。 ★子どもたちの感想から 「おいしかったのは,ういろうです。なぜかというと,シロップみたいなあじだからです。」(2−3) 「ういろうは,とてもおいしかったです。ずーーーーとつくってください。」(1−1) 「ひらてんとこんにゃくのにつけのひらてんがぷにぷにでとてもおいしかったです。(2−3) 「きりぼしだいこんのさんばいずが少しすっぱくておいしかったです。また食べたいです。」(4−1) 5月26日・ミートボールとキャベツのトマト煮![]() ![]() ![]() ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ミートボールとキャベツのトマト煮 ・じゃがいものソテー ★ミートボールとキャベツのトマト煮は,牛ひき肉と豚ひき肉をまぜ合わせて作った「ミートボール」と春においしい「キャベツ」や「たまねぎ」などをじっくりと煮込んで作りました。ミートボールは,給食室で一つ一つ心をこめて作りました。手作りのおいしさを味わいました。 ★子どもたちの感想から 「やわらかいからおいしかったです。おいしくてぜんぶたべました。ありがとうございました。」(1−1) 「こんかいのみーとぼーるがめちゃくちゃおいしかったです💛またつくってください。」(1−1) 「ミートボールとキャベツのトマトにのミートボールにトマトの味がしみていてとてもおいしかったです。じゃがいものソテーもおいしかったです。」(4−1) 「じゃがいものソテーの味がしっかりしていたのでとてもおいしかったです。」(4−1) 5月31日 5年生 家庭科
「ひと針に心をこめて」の学習が始まりました。
初めて裁縫道具を使うので,みんなワクワクです。 まずは,道具の名前と使い方を一つずつ確認しました。 そして,針に糸を通し,玉むすびと玉どめの練習をしました。 難しいけど,できるようになるまで繰り返し練習していきましょう! ![]() ![]() ![]() 5月28日(金)5年生 理科
理科の「植物の発芽と成長」の学習では,
種子に養分が含まれているかどうか,調べました。 発芽する前と後の種子に,ヨウ素液をかけて, ヨウ素デンプン反応をするかどうか調べました。 種子には,養分が含まれていることが分かりましたね! ![]() ![]() 5月28日・玄関のお花![]() ・ドウダンツツジ ・アルストロメリア ・アスター 5月25日・カレーうどん![]() ![]() ![]() ・減量ごはん ・牛乳 ・カレーうどん ・小松菜とひじきのいためもの ・黒大豆(カリカリ) ★子どもたちの感想から 「ぼくは,カレーうどんのめんがすごくつるつるしていてすきだし,ごはんと相しょうがすごくいいなと思いました。」(4−2) 「全部おいしかったけど,カレーうどんがとてもおいしかったです。いつでもいいので,また作ってください。まっています。」(4−3) いろいろなかたち![]() ![]() |
|