理科 これは何つなぎ?(4年)
理科の学習で,回路の学習をしています。自分でモーターや豆電球を使って回路を作り,威力の違いを感じました。
並列つなぎと直列つなぎ,
どちらがどんなつなぎ方だったかな。
しっかりおさえておきましょう!
【4年生】 2021-06-02 19:50 up!
図工 絵カードを仲間分け(4年)
いろいろな美術作品に触れあう学習をしました。
美術作品をロイロノートを使って,仲間分けしていきました。
自分の思う,仲間分けです。
外国の感じ,日本の感じ
暗い感じ,明るい感じ
など,色々な分け方があったようです。
【4年生】 2021-06-02 19:48 up!
図工 色合いひびき合い(4年)
今日は絵の具を使っていろいろな色の重なりを楽しみました。しかも,筆は使いません!
パレットも使わず,画用紙の上で絵の具を混ぜ合わせます!
いつもとは違う絵の具の使用方法で,とても熱心に楽しく取り組んでいました。
出来上がったカードは,明日鑑賞します。
【4年生】 2021-06-02 18:48 up!
体育科「てつぼうあそび」(2年)
鉄棒あそびでは,自分ができるようになりたい技を決めて,一生懸命練習しました。
さかあがりはできるようになったかな?
【2年生】 2021-06-02 18:48 up!
緊急事態宣言延長に伴う各行事等の対応について
「緊急事態宣言が6月20日(日)まで延長されました。それに伴って6月20日までの行事や取組等に延期や中止等が生じます。詳しくは下をクリックしていただくか,ホームページ右下「おしらせ欄」をご覧ください。
保護者の皆様や子どもたちにはさらなる我慢を強いることになりますが,感染症対策を講じた中でできる限りの教育活動を進めてまいりたいと考えております。保護者の皆様にはより一層のご理解とご協力,ご支援をお願いすることになりますが,よろしくお願いいたします。
宣言延長に伴う各行事等の変更について←こちらをクリック
【学校の様子】 2021-06-01 18:55 up!
図画工作科「ふしぎなたまご」(2年)
どんな「たまご」があったらいいかな。
形も大きさも色も自由!
自分だけのとっておきのたまごをデザインしました。
今日は考えたたまごを画用紙に描きました。
「にじいろのたまごにしたいな。」
「動物が好きだから,動物がたくさん出てくるたまごにしよう。」
子どもたち一人一人の思いが詰まったたまご。
今から完成が楽しみです!!
【2年生】 2021-06-01 18:55 up!
書写 「はす」(4年)
はじめてのひらがなの学習。
ひらがなはどのようにできたのか,歴史に触れて
いざ,試し書きへ。
「はす」を書くポイントを話し合い,
ひらがなの丸みや形,横の結び,縦の結びの筆づかいに気をつけて
書きました。
【4年生】 2021-06-01 18:54 up!
道徳 ごみゼロ大作戦(4年)
道徳「ぼくの草取り体験」で,
はたらくことのよさについて考えました。
そののち,いざ外へ。
人のために,自然のために汗を流すことの
気持ちよさを感じていました。
【4年生】 2021-06-01 18:54 up!
今日の給食<6月1日(火)>
今日の献立は,
〇ミルクコッペパン
〇牛乳
〇豚肉のケチャップ煮
〇たっぷり野菜のビーフン
〇チーズ です。
「ビーフン」とは,米粉で作った細めの麺のことです。「たっぷり野菜のビーフン」には,ビーフンのほかにチキンハム,たまねぎ,にんじん,キャベツ,もやし,しいたけなど,献立の名前の通りたくさんの野菜を使用しました。シャキシャキとした食感を楽しみながら食べることができる一品でした。
明日の給食は「なま節のしょうが煮」です。お楽しみに!
【学校の様子】 2021-06-01 14:01 up!
体育 マット運動(4年)
マット運動に入りました。
自分のできる技を確認し
もう少しがんばればできそうな技に挑戦しました。
もう少しでできそうな技については
どうしたらできるようになるか話し合い,
場作りをしました。
【4年生】 2021-06-01 14:00 up!