京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up1
昨日:50
総数:292504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『考えを伝え合い、深め合い、よりよい未来を切り拓く山階の子』〜ふるさと山階なかまと共に〜

【1年】サンマを食べよう!

画像1画像2画像3
先日の給食には「サンマ」が登場しました。

骨まで柔らかく煮られたサンマ。
子どもたちも「おいしい!」と言って食べていました。

食べ始める前にはサンマの上手な開き方をテレビ画面で確かめました。

【2年】 図画工作科「ひかりからのプレゼント」

持ってきた材料にペンで色を塗り,太陽の光に当ててみると,とても綺麗な色や模様が紙に写りました。また,容器に水を入れて光に当てたり,自分の体に映してみたりと,いろいろな楽しみ方を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

【3年】赤米のもみまきをしました

 総合的な学習で,地域の先輩,三間さんに教えていただきながら,赤米の栽培をします。
 赤米を水に浸しておくと,1週間で芽がでます。子どもたちは,その赤米を興味深そうに観察していました。そして,土の上にその赤米をまきました。
 三間さんからは,お米作りの大変なこと,大切なことをたくさん教えていただきました。これから,大切に育てていきたいと思います。
画像1画像2画像3

【2年】算数科「長さ」の学習で

画像1
画像2
画像3
竹尺を使って自分の体や持ち物の長さを測りました。「筆箱は28cmだったよ!」「消しゴムの長さは2cm4mmだった!」などと言って,測った長さをノートに記録していました。

【5年】 1立方メートルってどのくらいの大きさ?

画像1画像2
算数科の学習では「体積」の学習をしています。

1立方メートルはどんな大きさか実感するためにビニールテープを使って1メートルをはかり,作ってみました。

この大きさの中に,1立法センチメートルの立方体はいくつ入るんだろう?という疑問を持ち,みんなで考えました。

1メートルは100センチメートルだったから…100×100×100で求められる!1000000個か!
これまでの算数の学習を生かして計算し,求めていました。

【3年】体育科「リレー」

画像1画像2
 体育科では,リレーの学習をしています。バトンを右手で受け取り,左手に持ち替えて,次の走者に渡します。どうすれば「はやく」「正確」にバトンの受け渡しをできるかを,グループで考えました。「はい!」とかけ声をかければいいことに気付いて,それを実行しようと頑張っていました。
 

【3年】初めての毛筆

画像1画像2
 初めて,毛筆の学習をしました。用具の名前,準備・後片付けの方法など,覚えることがいっぱいでした!
 絵筆とは違う,筆の動かし方,墨液の含ませ方。はじめは,「緊張する!」「難しい!」と言っていた子どもたち。練習するうちに,「だんだん上手になってきたよ!」と笑顔が見られるようになりました。
 静かな雰囲気の中で,真剣に取り組むことができました。
 ただ,後片付けはとても時間がかかりました…。少しずつ,慣れていってくれることを期待します!

【5年】 発芽に水は必要?

5月から,理科の学習を岩本先生に教えていただくことになりました。

初めはどんな先生かな?と少し緊張ぎみでしたが,岩本先生の明るくテンポの良い授業にどんどん子どもたちは魅了されていきました。

インゲンマメの種を観察し,発芽に必要な条件は何があったか?を問われると,様々な意見がでてきました。
まずは,水が必要かどうかを調べるため,予想した上で,水を入れたものとかわいているものを用意し教室で実験をはじめました。
朝来たら「どうなっているかなぁ」と観察している様子が見られます。

さぁ,どうなるのでしょうか?水がなくても発芽するかな?
画像1画像2画像3

今日の給食<5月12日(水)>

 今日の献立は,
〇ごはん
〇牛乳
〇さんまのかわり煮
〇ほうれん草のおかか煮
〇すまし汁       です。

 今日は,6日(木)の「さばのしょうが煮」に続いて,今年度2回目の骨付き煮魚が登場しました。
「さんまのかわり煮」の骨は,前回のさばに比べると細くてやわらかいので,骨までおいしく食べることができます。
1年生の教室では,「さんまの食べ方」の写真を見ながらおはしを使って骨を取る練習をしていました。
最初は,
『全然骨とれへん。』
『どれが骨かわからへん。』
など,苦戦している様子でしたが,クラスのみんなと確認していくうちに,
『きれいに半分にできた!』
『まっすぐ骨がとれた!』
などと,上手にとれた骨を見せてくれる子どもがたくさんいました!
中には,骨まできれいに食べた子もいて,お皿をとてもきれいな状態で返却してくれました。

 給食には,さばやさんま以外に,「にしん」,「いわし」,「さけ」,「あじ」,「わかさぎ」,「きびなご」などのいろいろな種類の魚が登場します。
魚の中でも特に煮魚が苦手な児童が多いかもしれませんが,少しずつ慣れていってほしいなと思います。

 明日の給食は「ビビンバ」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

【6年】家庭科の様子

家庭科「思いを形にして生活を豊かに」という単元で,エコバッグを作っています。
だれが使い,何を入れるのか目的に応じて工夫して作っています。
ミシンの使い方も5年生で学習したことが生かされていました!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp