![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:363481 |
5年生 メダカがやってきた!
待ちに待ったメダカがやってきました。
生き物係が水槽や砂利を理科室へ取りにいき, 水を入れて準備万端で待っていました。 今,30匹のメダカが泳いでいます。ろ過装置もつきました。 子ども達は,空いた時間ができると,メダカを見に行きます。 卵を産んで,赤ちゃんが生まれると嬉しいですね。 大切に育てていきましょう。 ![]() ![]() くすのき学級 野菜の苗を植えました
生活単元の学習で,夏野菜の苗を植えました。
ピーマン・キュウリ・ナスから自分の選んだ苗をそれぞれ植えました。 草抜きをしておいた学級園に苗を植え,やさしく土をかぶせて水をやりました。 ![]() ![]() 5年生 総合的な学習 わたしと仕事
仕事は,いろいろあります。
「大人になったら,どんな仕事をしていますか?」と聞くと, サッカー選手・大工・パティシエ・画家・ダンサー・野球選手… たくさん出てきました。子ども達の未来は素敵です。 その後,コンピュータで,自分に合う仕事をいろいろ調べました。 具体的に,これから,どのような道を歩んでいったらいいかを調べている 子ども達もいました。 ![]() ![]() ![]() くすのき学級 ぬったり,かいたり,はったり
1年生〜3年生は図画工作科の時間に,ペットボトルのボーリングのピンに色を塗ったり,絵をかいたり,様々な色のビニールテープを切って貼ったりして飾りつけをしました。みんな様々な色のペンやテープを使って楽しく取り組むことができました。作ったものは,生活単元学習の「ボーリング大会」で使う予定です!!
![]() ![]() くすのき学級 パソコンに挑戦!
4年生が総合的な学習の時間で,パソコンのタイピングに挑戦しました。
ブラインドタッチにつながる指の使い方を練習しました。 ![]() 1年生 体育科「ゆうぐあそび リレーあそび」![]() ![]() 1年生は,その日差しにも負けなくらい 元気いっぱいに体育の活動をしました。 「ゆうぐあそび」では,棒の持ち方に気を付けながら少しずつ, 進んでいきました。 「リレーあそび」の活動は,少しでも早くゴールするために 「小さく回った方がいいで」「バトンを落とさないように」など チームで声を掛け合いながら活動できていました。 5月14日(金)![]() ![]() ![]() 疲れも出てくる頃ですが,子どもたちは元気に登校,活動する様子が見られました。ご家庭でも励ましのお声かけなどいただいたと思います。サポートありがとうございます。 週末は少しゆっくりできるかな…。 コロナの感染状況もなかなか落ち着かず,引き続き緊急事態宣言期間中です。不要不急の外出は避け,ご家庭でゆったりお過ごしください。 3年生 社会科 京都市の様子![]() ![]() 1年生 なんばんめを かんがえたよ![]() ![]() 「右から5番目です。」 「左から数えると、何番目ですか?」 「3番目です。」など・・・。 1年生が算数科の学習で「なんばんめ」を学習しました。上下,左右などの言葉を使って物の位置を表す学習です。みんな自信満々に手を挙げて,先生の質問に答えることができました。 その後,友だちと挿絵を見ながら問題を出し合いました。 6年 社会科 わたしたちのくらしと日本国憲法![]() ![]() ![]() 自分たちには,様々な権利があり,周りの人の権利も守りながら暮らしていくことが大切であるということに気付きました。 また,未成年である子どもにも平等に権利があり,周りの大人の人の助けを借りながら自分の意見や考えを主張することだってできます。 憲法の3つの原則を生かしていくためにも,自分たちのくらしを取り巻く世の中の動きに関心をもって,自分なりに考えていくことが大切です。 |
|