京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:23
総数:416628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

みんなで育てよう

画像1
1年生の大きな花壇にひまわり・ふうせんかずら・マリーゴールドの3つの花の種を植えました。早く芽が出てほしいですね。

てつぼうあそび

画像1画像2
今日から鉄棒の学習が始まりました。
とびあがりやふとんなどの技に挑戦しました。苦手な子もできるところまで挑戦しようと頑張っていました。これからいろんな技ができるようになるといいですね。

今日は,みんなペロリ!!

画像1
画像2
画像3
 6月2日(水)の給食は,ごはん,牛乳,なま節のしょうが煮,こんぶ豆,キャベツのすまし汁でした。魚のうま味を感じられるなま節や,スチームコンベクションオーブンでふっくら仕上げたこんぶ豆など,和食のおいしさを味わえる献立でした!

 6年生のみなさんは,食器をもち,とても良いしせいで食べていたので,思わず写真をとりました。さすが,最高学年です。

 そして・・・今日は,全校で給食のお残しが一口もありませんでした!バンザーイ!ということで,先生はとてもうれしくて,調理員さんとハイタッチしたい気分でした♪

たすけあい☆きらっと

画像1
画像2
ずこうの後は もちろん,みんなで かたづけ!
じ分のつくえも,友だちのつくえも,きれいにふき,
おちている かみは,ぜんぶひろい,
つくえは きれいにならべてくれました!

みんなでたすけあえる すてきな2年生でした!

図工科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
ふしぎなたまごが かんせいしました!
形もいろいろ,色もさまざま,もようもそれぞれ,21この たまごができました。
ここから なにが生まれるのか・・・気になりますね!

生活科「小さなともだち」

画像1
画像2
画像3
なると金時のまわりの草ぬきをしました。
晴れの日がつづいているので,土がかたくなり,草がぬきにくかったですね。
はっぱのようすを しっかり かんさつしている人もいました!

生活科「小さなともだち」

画像1
教室で せわしている虫たちの かんさつをしました。
いつも,えさや水の しんぱいをしてくれている人,ありがとう!

国語科「スイミー」

画像1
お話のあらすじをまとめて,ポスターをつくりました。
つくったポスターを読みあい,くらべてかんそうをつたえました。

みんなのために

画像1
活動が早く終わったときなどに生まれる隙間時間。隙間時間の使い方はとても大切ですよね。自分に今必要なことに取り組む姿が学級内でもよく見受けられます。そんな中,今日はみんなGIGA端末の収納台をきれいに整理してくれている子がいました。みんなが使いやすいようにとみんなのために時間を使うことが出来る姿はとても素敵でした!

算数科「長さ」

画像1
画像2
ものさしをつかって,長さをはかりました。
はかるものに ぴったりあわせること,
目もりをあわせること,に気をつけて,
1cmがいくつあるか考えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp