![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:15 総数:372555 |
5年生 日常を十七音に
作った俳句をロイロノートを使って交流しました。
![]() ![]() はっぱがふえたよ
アサガオの観察をしました。
前回よりも,葉っぱが増え大きくなりました。 「さわると,ちくちくする!」「白い毛がはえてる!」と見て触ってたくさんのことに気がつくことができました。 ![]() ![]() ローマ字で都道府県を書こう![]() ![]() 思考力を鍛える![]() 1日(火) 算数「時こくと時間」
算数では新しい学習を始めています。
時こくと時間の違いは何かを考えました。前に出て自分の考えを伝えるのは,勇気がいることですが,挑戦することは大切ですね! これからの学習で先生が交代して学習をすることがあります。楽しみにしていてくださいね! ![]() ![]() 31日(月) さなぎが成虫になったよ!
教室で大切に育てていたアゲハ蝶のさなぎが成虫になりました。
今までに,さなぎが成虫になれなかった様子も見てきた子ども達…。 大きく羽が広がっていくのをとても嬉しそうに眺めていました。 完全に羽が開き切ったら外にみんなで帰そうね! ![]() ![]() 5年生 音楽の学習
5月31日(月)
リコーダーのテストを行いました。 緊急事態宣言が発令されているので,全体で合せて演奏することができませんでしたが,家で練習したり指使いの練習を教室でしたりして,テストに臨みました。 ![]() ![]() 5年生 日常を十七音で![]() 素敵な作品が出来上がっています。 よみきかせをしていただきました
司書の田中先生に絵本のよみきかせをしていただきました。同じ作者の絵本の探し方も学びました。教室での学びのあと,図書館に本をかりに行きました。
![]() 28日(金) 理科の学習
理科の学習でも,タブレットの活用を行っています。育てている昆虫以外の観察もできます。自分でタブレットを動かし,昆虫をいろいろな角度から見ることができます。観察したいところで止め,真剣に観察していました。
「足が6本あったよ!形や向きも一つ一つ違うね。」と発見したことを口々に述べながら学習をしていました。 ![]() ![]() |
|