京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up12
昨日:74
総数:971123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

今日の給食

画像1
今日の給食は・・・・
「鶏肉のレモン漬け」

 ・ほうれん草のソテー
 ・厚揚げとにらの含め煮
 ・切り干し大根の三杯酢
 ・さつまいものマヨサラダ
 ・麦ごはん
 ・牛乳

 でした。

6月分 献立のポイント(栄養士から)
6月は,梅雨時期になりじめじめとして食欲も落ちてしまいがちですが,レモンや梅を使用し,さっぱりとした味付けの献立や疲労回復に効果のあるビタミンB1を多く含んだ豚肉をたくさん使用しています。また,今月も地産地消の食材をたくさん組み合わせています。
新献立は,22日の「豚肉と万願寺のいためもの」,29日の「変わりいりたまご」です。「豚肉と万願寺のいためもの」は,豚肉にしょうが,料理酒,しょうゆで下味をつけ,たまねぎ,万願寺とうがらしといっしょに炒めます。旬の万願寺とうがらしを味わってもらいたいです。「変わりいりたまご」は,小学校でも登場していた献立です。洋風の卵料理でふんわりとした卵が人気です。具材には,ベーコン,じゃがいも,たまねぎ,にんじんを使用しています。
和(なごみ)献立は,30日の「夏(な)越(ごし)の祓(はらえ)」の日に組み合わせています。入梅にちなんで,京都府舞鶴港で水揚げされた鰯を使った「鰯の梅煮」や,厄除けのあずきを使った「白玉あずき」を和のデザートとして取り入れています。地産地消の食材は,「飛魚」「豆鯵」「鰯」「万願寺とうがらし」です。

キャプテン会議

画像1
部活動担当の先生から部活動再開にあたり「キャプテン会議」を開き,注意することについて指示がありました。久しぶりの活動に嬉しさや喜びを感じている生徒も多いでしょうが徐々に体を慣らして無理のないよう気をつけて活動を再開しましょう。

1年生「ケータイ教室」

画像1
画像2
昨日,6限目に「ケータイ教室」を実施しました。
本来でしたら,KDDIより講師の方をお招きして講演形式で直接お話をしていただくのですが緊急事態宣言中であるため各教室でDVDをお借りして担任より指導をしました。

中学生にとって「スマホ・ケータイ」に関係するトラブルや問題は年々増加をしております。とくにSNSによるトラブルは警察が介入する事案にまで発展するようなケースもあります。実際に被害あった事例も交えながら学習をしました。

連絡手段としては,有効なケータイもメールとなると誤解が生じることも多々あり,やはり顔を見て話をしなければ伝わらないことも多いです。

また,知らない人と容易に繋がってしまうSNSは非常に危険で,取り返しがつかないことになったり重大犯罪に巻き込まれる被害が連日のように新聞やテレビで報道されています。

1年生のみなさんは,今日聞いた内容や担任の先生からのお話をもう一度整理し,しっかりと理解しておいてください。

お家族の中でも
「家庭でのルールづくり」「使い方の管理と徹底」「フィルタリング機能の設定」等トラブルに巻き込まれない,トラブルをおこさない使い方について,子どもと十分お話をしておいてください。

部活動再開!!

画像1
画像2
画像3
 京都府下に発出されている緊急事態宣言は6月20日まで延長となりましたが、延長期間に入った6月1日からの部活動については、曜日に係わらす2時間以内の活動で再開されることになりました。大枝中では本日昼休みにキャプテン会議を行い、久々の部活動となることから、熱中症にについても十分に注意した上で活動に取り組むことを確認し合いました。黙々とトレーニング中の生徒に「久しぶりだけど、どう?」と声をかけると「楽しいです!」と元気な答えが返ってきました。
 コロナ対策と熱中症対策の両立が難しいところもありますが、生徒たちの健康面に留意しながら部活動の時間を大切に見守っていきたいと思います。

本日の給食(5月31日版)

画像1
6月1日火曜日

いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
昨日は,ホームページの更新ができず申し訳ありませんでした。
昨日の給食と1年生で実施しました「ケータイ教室」について先に紹介いたします。

まずは昨日の給食紹介です。
「あんかけ焼きそば」

 ・うずら卵のいり煮
 ・かまぼこと小松菜の炒め物
 ・茎わかめと鶏肉の甘辛煮
 ・パイナップル
 ・ごはん
 ・牛乳

 でした。「あんかけ焼きそば」は,春きゃべつのおいしい時期に登場する年に一度のレア献立メニューです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/1 教育相談
6/2 教育相談
6/3 午後:歯科検診(2年生)
6/4 教育相談
6/7 教育相談 内科検診(2年2組と5組)

お知らせ

学校だより

進路だより

学校いじめ防止基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp