![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:60 総数:534266 |
★学校★朝の楽しい音読!(2021/06/01)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 朝の楽しい音読! 今週は つけたし言葉 を楽しんでもらいます! 江戸時代に生まれた 言葉遊びである つけたし言葉! 日本語だからこその味わい深い言葉遊び! 朝,音読することで,脳が活性化され,1時間目からフルパワーで学習にのぞむことができます! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★中庭を魔改造?!(2021/06/01)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 中庭を 魔改造?! 中庭をほんの少しだけいじってみました! 2メートル超えをめざすヒマワリを増設! ドリームビオトープのメダカの保育園を新設! 子どもたちに楽しんでもらえる中庭へと! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ステキな2021/06/01!(2021/06/01)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ さぁ! 今日から! 6月 June 水無月 月の異名,和風月名なるものを知ったのは・・・ たしか,中学校の古文の学習だったかな? ただ,1月,2月,3月・・・とはいわず 睦月,如月,弥生・・・という。 当時は,無理やり暗記させられたので,とにかく,日本ってめんどくさいな〜とだけ思っていました。 しかし,ある時期,異名の意味を知るようになってからは,なんて,日本人ってステキなんだ!と思うようになりました! 6月は,水無月(みなづき)といいます。 ふたつの説があるらしく,この2つの説の真逆であることが,実におもしろい! ひとつは, 水無月の「無(な)」が「の」にあたる連体助詞だという説! 水が「無い」わけではなく「水の月」であることを意味するという説! もうひとつは, 水が無いから「水無月」だとする説! すなわち,田に水を引くため,それ以外の水が無い,暑さで水が干上がってしまうから水が無い「水無月」だという説! いずれにせよ,米作りにとって,この時期の水はとても大切であったことにはまちがいなさそうです! ★2021!幸せになろうよ!★ ★世界の金言★---------- 言葉には 世界を変える 力がある ★------------------------ ◆脳科学者・茂木健一郎さんがいうには・・ 言葉を魔法としてとらえた場合,そこには大きく2つの側面があるように思う。 すなわち,「白魔術」としての言葉と,「黒魔術」としての言葉。 黒魔術とは,自分の欲望を実現するために相手を利用したり,あるいは敵意を抱いた相手をおとしめるために使われる魔法。 白魔術とは,愛を成就させたり,美しいものを生み出したり,公のためになるような目的のために使われる魔法。 白魔術と黒魔術は,目的が違うだけで,本来の手段は共通であるという議論がある。つまり,同じ方法を用いても,その目的が善きものか,悪しきものかによって,効果が変わってくるというのである。 「魔法」は,現代の科学的立場から言えば,私たちの幻想の中だけに存在するイリュージョン。その効果が,目的によって「白魔術」と「黒魔術」に分かれるということは,言葉の力を考えるうえで大変参考になる発想だと思う。 言葉には,それを受け取る側の力を奪い,不幸にする力もある。嫉みや憤りに任せて心ないことを言ったり,心を傷つけるような言葉をあえて口にするような場合,言葉は「黒魔術」となる。 一方,言葉には,相手を元気づけ,幸せにする力もある。愛や好意があふれる言葉を浴びせたり,傷ついている人を救うような言葉は「白魔術」と言うことができるだろう。 言葉は,脳が脳にかける幻想という魔法。 どうせイリュージョンならば,黒魔術ではなく,白魔術として言葉を使いたいと思うのは,私だけであろうか。 なるほど・・・。 言葉の力を 人類の幸せのために使いたいものです! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/01)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! 立派にその任務をはたしてくれたジャガイモ! ジャガイモに感謝! 今日から,ホウセンカにシフト! ホウセンカが理科で活躍する日も近い! 昨日,職員室のホウセンカを屋外に出し,日光浴をさせたら・・・ なんと,こんな状態になってしまいました! 環境の急変に対応できなかったようです。 復活するでしょうか? ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★楽しい生物の定点観察開始!(2021/06/01)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 定点観察は,楽しい! さてさて! どんな育ち方をしているかな? よ〜く観察してみてくださいね! ツルレイシの種の観察は,終了します! 残念ながら,発芽することはありませんでした! ツルレイシは,支柱の頂点にまで達していたので, また,ぐるぐるとあんどん仕立てに! 中庭のヒマワリは順調に育っています! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ドリームマッチ!(2021/06/01)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 本校の教室TopPageからリンクを貼った給食コンテンツが,実に,すぱらしい! 昨日,給食準備時間に1年生の教室に行くと。 1年生の給食当番が何やらブツブツいっていました。 ★??? ◆マンデ〜 チューズデ〜 ★ん?今何て言った? ◆マンデー! ★ん?どういうこと? ◆そやし,マンデー! 月曜日やし,マンデーやろ?! ★あぁ! 給食時間に視聴している給食コンテンツを毎日見ることによって,曜日を覚えてしまっていたわけです! 栄養教諭とALTの先生とのドリームマッチによって作られた給食コンテンツ! なんともすばらしい! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ 給食クイズ![]() ![]() ![]() 夏野菜には,体をすずしくしてくれる,水分たっぷりの野菜がたくさんあります。これから給食にもたくさん登場します! 毎日の給食を生きた教材として,楽しく学んでいってほしいと思います。 今日の給食![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・焼肉 ・トマトと卵のスープでした。 夏に美味しいトマト・ピーマンが登場しました。 苦手な児童もクラスにいましたが,野菜パワーを体の中に取り入れようと,頑張って向き合って食べていました。 ★6年★理科!限界突破のビッシリ自学を!(2021/05/31)![]() ![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 理科では! 単元の学習が終わると ビッシリ自学ノートを完成させます! 自らの限界を突破するビッシリ自学ノートを! アウトプットすることで 学んだことをしっかりと整理し, かしこくなってしまおう! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★学校★ゴミゼロクリーンデー!(2021/05/31)![]() ![]() ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ ★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★ 先日,ゴミゼロクリーンデー!を実施しました! まず! 自分の机,机の中,ロッカーを徹底的にクリーアップしました! 次に! 教室,ろうかを徹底的にクリーンアップしました! どの学年の子どもたちも一生懸命にゴミゼロクリーンデーに参加していました! いちばん ピカピカになったのは がんばって そうじした あなたの こころ! ★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★ |
|