京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:2
総数:205403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 音楽 リコーダー練習

画像1
画像2
 音楽の「星空はいつも」という曲を学習しました。この曲は歌とリコーダーが重なる曲です。前半に歌う練習をし,後半にリコーダー練習をしました。緊急事態宣言が出ているので,現在リコーダーを演奏することができないので,指づかいの練習をしました。今回はまず,今まで学習した指づかいを確認しました。みんなしっかり覚えていました。

5年 Formsを使って

画像1
Formsを使って,情報活用についてのアンケートに答えました。「これはできるなぁ。」「前にやったことあるなぁ。」「けっこう出来るようになってるなぁ。」などと自分自身をふり返りながら,アンケートに答えていきました。

5年 総合的な学習の時間 わたしとこころ

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間で「わたしとこころ」の学習をしています。今日は,グループごとに『けんか』という言葉からつながる言葉を考えました。『けんか』から暴力・いじめ・暴言・いじりなどの言葉がつながっていったり,嫌なことを言ったりしたりする人の気持ちと,言われたりされたりする人の気持ちを考えたりしていました。

【2年】ゆうぐとなかよし

画像1画像2
 遊具で遊ぶ時のルールをしっかりと教室で確認してから,学習を始めました。
  
  ・3点は遊具に接着しておくこと
  ・手でしっかりと遊具を握ること
  ・追いかけっこをしないこと
  ・ふざけないこと
 
 など,しっかりと考えることができました。3階に登り,初めて学校の滑り台を滑ったり,高いところを渡ったりを楽しんでいました。

1ねん さんすう「いろいろな かたち」

算数の学習で,色々な形の箱を使って,好きなものを作ってみよう,とグループに分かれて活動しました。
「タイヤに見せたいから,わっか(筒)を使いました。」
「高く積みたいから,長細い箱を使いました。」
など,いろいろと考えて作ったようでした。



画像1画像2

(くすのき)夏みかんをかきました

画像1
校内になっている夏みかんを見て,絵をかいています。

【2年】ふしぎなたまご

画像1
 図工科の学習で「たまご」から想像を広げ,世界に1つだけの「ふしぎなたまご」を描きました。描きながら,説明をしてくれる様子がとても生き生きとしていました。できあがったたまごを嬉しそうに見せてくれていました。
画像2

【2年】小さなともだち

画像1
 生活科の学習の様子です。身近にいる生き物と仲良くなる学習で,生き物を捕まえてお世話をします。今後,図書館の本やインターネットで飼い方を調べます。

 水辺の生き物に興味をもつ子もいます。休日に川(用水路)に遊びに行ったという話も聞きました。しかし,雨で増水し,危険にさらされることも考えられますので,川や用水路に行かないように声をかけました。おうちの方でも安全には十分気を付けていただきたいと思います。

6年 体育 シャトルラン

画像1
 体育でシャトルランをしました。コロナウィルス感染拡大防止対策として外で子ども同士の間隔をあけて行いました。自分の限界に挑戦していました。

6年 国語「たのしみは」

 国語の学習では,自分の楽しみな時を短歌に書きました。その楽しみの短歌を1年生の教室の前に掲示しました。1年生に見せるということで,ウキウキしながら短歌を書きました。様々な楽しみなことがあり,読んでいると楽しくなります。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp