![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205402 |
【2年】おいしいトマトになあれ
国語科では「たんぽぽのちえ」の学習をしています。子どもたちが一番驚いた知恵は,一度じくを倒して,種に栄養をため,再び起き上がってくることです。
ミニトマトはどうでしょう? 栄養を「トマト」に送るために,葉の数を増え過ぎないようにしなければいけません。「わき芽」をとって,おいしいトマトになるようにしました。 ![]() ![]() 1ねん きゅうしょく![]() ![]() 初めての「ういろう」に恐る恐る箸をのばす子ども達。 一口食べてみて, 「甘い。」 「おいしい。」 「おもちみたい。」 と,1つ1つ調理員さんが手作りしてくださった「ういろう」を味わっていました。 1ねん こくご「わけを はなそう」![]() 「わたしは,○○です。どうしてかというと,○○からです。」という 文型に当てはめて,友達と話をしました。 「僕は,うれしいです。どうしてかと言うと,雲梯ができるようになったからです。」 「私は,わくわくした気持ちです。どうしてかと言うと,妹が初めて歩いたからです。」 など,自分の気持ちと訳を友達に伝えていました。 1ねん あさどくしょ![]() 本係は,毎週水曜日にみんなに読み聞かせをすると考えたようで, 早速,朝からメンバーで集まり,どの本を読むかを話し合っていました。 選んだ『さつまの おいも』を1ページずつ,読み聞かせしていました。 6年 図工 すてきな明かり![]() ![]() 6年 代表委員会
代表委員会を行いました。GM委員会の6年生が司会進行をし,各委員会の活動報告を行いました。各委員会の委員長は堂々と委員会で話し合ったことを発表していました。さすが6年生という姿でした。
![]() ![]() 【3年】図工「くるくるランド」
「くるくるランド」の学習で作品の仕上げをしました。
わりピンと画用紙を上手に使って回る仕組みを利用して,思い思いにイメージを膨らませ,表現しています。 周りの人の作品をヒントに自分の作品に生かそうとするなど,たくさん考えて作ることができました。 ![]() 【3年】国語科「こまを楽しむ」![]() ![]() ![]() こまを楽しむの「中」に書かれている「どんなこまがあるか。」「どんな楽しみ方があるか。」についてまとめていきました。 「問い」と「答え」の関係を意識して,一生懸命文章を読み取る姿がたくさん見られました。 【3年】算数「たし算とひき算の筆算」![]() ![]() ![]() 4けたの数の筆算に挑戦しました。 繰り上がりや繰り下がりを意識して,計算問題を解いています。 位が大きくなっても,位をそろえて,一の位から順番に計算していくとよいことが分かりました。 【3年】学活「食育」![]() これを機会に,バランスよく食べることが成長のためには大事であることを考え,好き嫌いがある場合にはを少しずつ克服していってもらえればと考えています。 |
|