京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:9
総数:251881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 聖火のトーチ2

持ってみた感覚は思っていたよりも重く,しっかりとしています。
側面には東京2020のロゴもありとてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

2年 聖火のトーチ1

小栗栖小学校の先生の身内で聖火ランナーに選ばれた方がいて,協力のもと特別にトーチを見せていただきました。
子ども達は興味津々でした!!
画像1
画像2
画像3

2年 算数 いろいろな筆算

今日は『0』が出てくる筆算や,二桁と一桁の混じった筆算など今までとは少し違った形の筆算にチャレンジしました。
子ども達は最初は間違いながらも理由を考えたり,他の子の意見を聞きながら正解を導きだしていました。
自分たちでしっかりと問題に取り組む姿勢がたくさん見れたとてもいい時間になりました。
画像1
画像2
画像3

1年 学校カード

 学校探検のふり返りとして,自分のお気に入りの教室のまとめカードを作っています。今日は,その教室にあったものや教室の様子の絵を描きました。
画像1
画像2

2年 体育 のぼり棒を使って

今日の体育の後半はのぼり棒を使って上ったり回転したりして運動をしました。
上るときは両手両足を使ったり,腕だけを使ったり足のかけ方を変えたりしながら体の使い方を試していました。
実際他の子がやっているのを見て自分の動きに反映させている子もいて,子どもたち同士の学び合いがとても生きた時間になりました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】分数×分数

画像1
画像2
画像3
 今日は分数×分数のこれまで習ったところまでの復習をしました。帯分数を仮分数に直して計算したり,小数を分数に直して計算したり…約分もばっちりです!
 宿題も丁寧に取り組み,定着できるようがんばりましょう!

1年 いろいろなかたち(2)

 友達と協力をして,「車」「ロボット」「ロケット」「キリン」などなど、いろいろな形を作ることができました!
画像1
画像2
画像3

【6年生】たのしみは

画像1
 一生懸命考えた短歌がようやく完成しました!自分の思いがより伝わるようにイラストや色もつけました。どれも素敵な作品です!

2年 体育 ジャングルジムを使って

今日の体育はジャングルジムを使って様々な移動の練習をしてきました。
中でも一番難しい『こうもりじゃんけん』は大苦戦。全員成功は果たせませんでしたが、しっかりチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 いろいろなかたち(1)

 算数「いろいろなかたち」の学習で,いろいろな形の箱や空き缶を使って,動物や車などの形を作りました。「この形の箱を積むと…」と考えながら,楽しく形を作っていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp