京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:251637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

1年 とびあそび

 ケンステップを使った跳び遊びをしました。遠く跳ぶことに挑戦したり,ケンケンパに挑戦したりしながら,楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科「こまを楽しむ」

 感想の交流会をしました。友達の感想を読んで,感じたことや思ったことをノートに書きました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】おかげさまで

 今日の道徳は「おかげさまで」。子どもたちには使い慣れない言葉ですが,今日の学習を終えたとき,「自分たちの身の回りにはたくさんの“おかげさまで”がある」と言う人や「朝早くからいつも登校を見守ってくださる“見守り隊”の方々にも感謝の気持ちをもちたい」と言う人もいました。
 今回の学習で私たちの生活はたくさんの人の支えがあって成り立っていることに改めて気づいたようでした。
画像1画像2

【6年生】ミッフィータイム♪

 今日も岩永先生に来ていただき,素敵なミッフィータイムを過ごすことができました。今日は「このパン何パン?」と「ハーメルンの笛吹」を読んでいただきました。
「約束はしっかり守らなければ…!」ですね。

画像1
画像2
画像3

1年 いくつといくつ特訓!!

 毎日,いくつといくつの特訓プリントをしています。1週間毎日同じプリントをして,どれぐらい時間がかかったかを記録しています。「昨日の自分に勝つ!!」を合言葉に頑張っています。「昨日の自分に勝てた!」「昨日の方がよかったわ〜」など,自分の結果をふり返られているのがとても素敵です。
画像1
画像2

【6年生】漢字の小テスト

画像1
画像2
 今日も漢字の小テストでした。集中力が上がってきて,短時間で正しい漢字を書くことができてきています。この調子で6年間で学ぶ漢字をばっちりにしていきましょう!

【6年生】植物の成長と日光のかかわり(3)

画像1
画像2
画像3
 日光を当てた葉は青紫色に変化し,アルミホイルをかぶせたままの葉は反応しませんでした。考察まで一生懸命に考える姿がよかったです!

【6年生】植物の成長と日光のかかわり(2)

画像1
画像2
画像3
 ヨウ素液をしみこませて,反応がでるかどうか観察をしました。

【6年生】植物の成長と日光のかかわり

画像1
画像2
画像3
 昨日準備しておいたアとイとウの葉を取り,観察をしました。今日は天気がよかったので,イの葉に日光をたくさん当てることができました。

N - 1グランプリ【4,5,6年生】

画像1
画像2
画像3
N-1グランプリのノートの更新です。

どのノートからも「ていねいに書こう」という気持ちがひしひしと伝わってきます。

6年生の漢字練習は,コツコツと細かい字で,見開き2ページにわたって,ビッシリと練習しています。

書く量が増えても字が乱れていないのがさすがです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp