京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:30
総数:376031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【6年】みんなが暮らしやすい町をつくろう

6年生は社会科「震災復興の願いを実現する政治」で,国や地方公共団体が,国民や市民の願いを実現するために政治を行っていることを学習しました。
その単元の最後に,タブレットを使って,住民が暮らしやすい町を作る活動をしました。お年寄りや子育て中の人,子どもたちなど,様々な人たちが暮らしやすい町にするには,どのような施設をどこに作ればいいのかを考えながら,住民の願いがかなう町づくりを進めました。
「住宅地の近くにはスーパーマーケットがあったほうがいいかな。」「工場は海の近くにあったほうが便利だな。」など,それぞれが思いをもって町を作っていました。
画像1
画像2

欠席連絡についてのお願い

 6月20日まで緊急事態宣言が延長となりました。
 それに伴いまして,これまで欠席連絡は近所の子たちや同じ集団登校の児童に連絡帳を預けていただいておりましたが,なるべく外出を控えていただくという観点から,緊急事態宣言期間中の欠席連絡は,学校への電話連絡で対応させていただきたいと思います。
 なお,欠席された時のお便り等につきましては,これまで通り,ポストに投函させていただきますので,ご確認ください。ご理解ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

【6年】図画工作「ここからみると」その1

 ここからみると,どのように見えるかな。ということを考えて,遠近を利用した作品を作りました。1組2組それぞれ,お互いのクラスの作品を鑑賞しました。工夫が凝らされている作品がたくさんあって,面白かったです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校教育目標

学校沿革史

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp