![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:29 総数:544251 |
2年 ミニトマトの芽が大きくなったよ![]() ![]() ![]() その後,「こやし」を入れて,水をやりました。これから梅雨でたくさん雨が降ると思いますが,雨に負けずに頑張って大きくなってほしいと思います。 5年理科「メダカの卵」![]() ![]() ![]() 生活「はるのなかまたち」
はるのなかまたちを探しに,第二グラウンドに行きました。
ダンゴムシやミミズなどを見つけ,みんな大喜びでした。 ![]() ![]() 3年 「小さな自分」のお気に入り![]() ![]() 「小さな自分」になった気持ちで,楽しい場所を探したり,材料を使いながらまわりをかざったりしました。 「ジャングルに行ったみたい。」 「船にのって,旅行に出かけたよ。」 などと言いながら,色々な場所に出かけていました。 自分のお気に入りの場所を見つけたら,タブレットで撮影もしました。 とても楽しんで活動していました。 3年 国語辞典の使い方![]() ![]() はじめて引く子が多く,はじめはどうしたら良いか戸惑っていましたが,練習するうちに”つめ”や”はしら”をうまく使って探すことができるようになってきました。 これからも知らない言葉が出てきたら,うまく辞書を使って欲しいなと思います。 道徳「カスミと携帯電話」![]() ![]() ![]() 4年 栄養教諭さんと食の学習
ふだん何気なく口にしている食事ですが…
その食材には3つの分類があり,それぞれに役割があるようです。 ガソリンや,エンジン(車の車体),オイルなどに 例えて教えてくださいました。 食事の学習を通して… 自分の健康や成長について考えることができるといいですね! ![]() 4年 スピーチ 「知ってもらいたい!知りたい!!」
4年生では,朝の会などで1分間のスピーチに取り組んでいます。
伸ばしたい資質・能力として… 自分の考えをもったり表現したりする力はもちろん大切なのですが 友達の話を聞いて「もっと知りたい!」と みんなで質問しようとする姿がとてもステキです! ![]() 2年 算数 たし算とひき算のひっ算(1)![]() ![]() ![]() では,6+27はどのようにひっ算にするか。 子どもたちは,少し戸惑いながらも,きっちりとくらいをそろえることができていました。くり上がるときに十のくらいに1とメモすることを忘れないことと,その1をたすことを忘れないことをみんなで確かめました。 1年 算数 「いろいろなかたち」
箱や缶をつかって,乗り物や動物をつくっています。
いろいろなカタチから… 一人ひとり,どんなことをイメージしているのかな? 外は雨だけど…みんなとっても楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() |
|