京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up55
昨日:59
総数:543721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

2年生と学校探検 パート2

とても楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

2年生と学校探検 パート1

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生が楽しみにしていた,学校探検でした。

終わった後の子どもたちの「みつけたよカード」には,

探検で見つけたものがいっぱい描かれていました。

「うさぎごやにいったよ。うさぎがかわいかったよ。」

「たけのこプレールームがたのしかったよ。」

「コンピュータールームに,パソコンがあったよ。」

「にねんせいとたんけんをして,たのしかったよ。」

「こわいものもあったよ。ちゃいろのにんぎょうだよ。」

「りかしつに がいこつがあったよ。」

(子どもたちの感想より)


次は1年生だけで,学校探検をします。

子どもたちの発見が楽しみです。




自分の主張に事例をふまえて説明しよう

画像1画像2
「昼休みは長い方がいい?短い方がいい?」。様々な視点から自分の主張を事例をふまえながら考えていました。長ければ友達とたくさん遊べる,短いと帰る時間がはやくなる。友達の意見と比較しながら交流していました。

話し言葉と書き言葉

画像1画像2
話し言葉と書き言葉の特徴を比較して考えていました。また,友達との手紙やメッセージのやりとりは,書き言葉でもあり,話し言葉で書いてしまうことがあるので気をつけなければならないことを話し合いました。

2年 生活 学校たんけんをしよう

画像1
画像2
画像3
 1年生とペアになって学校探検をしました。自己紹介をした後,各教室を回りました。扉に掲示してあるポスターを見ながら,お兄さんとお姉さんらしく優しい言葉づかいで紹介することができていました。普段の教室の姿とはまた違った顔つきになっていて感心しました。よく頑張りましたね。

3年 チャレンジタイム

画像1画像2
今週のチャレンジタイムの様子です。
今週はわり算の問題に取り組んでいます。
50問ある問題を3分間でどれだけできるかにチャレンジです。
毎日,昨日の自分に挑戦しています。
「昨日よりもたくさん問題ができたよ。」
「タイムがはやくなった!」
という声が聞こえるので,とても嬉しく思っています。

5年 体育 「ベースボール」

初めてバットを振ったり,ボール追いかけたりという人もいますが…

とてもいい天気の午後,みんなで楽しく活動することができました!
画像1
画像2
画像3

1年 国語 「わけを話そう」

今日は,昼から校長室に「かわいいお客さん」が来てくれました。

 「小学校はどんな所か?わけも合わせてお話しよう。」

という学習が国語であるようです。

みんなが「楽しいところです!!」と言ってくれたので…
とても幸せな気持ちになりました。ありがとう。

そして『どうしてかと言うと,○○○○だからです!』のわけは…

 圧倒的第1位が・・・休み時間に友だちと遊べるから!!
       (鬼ごっこ,遊具,サッカー,絵本,お喋り…等々)
       

     他にも・・・国語の学習できるから!

           算数の勉強が楽しいから!

           毎日の給食が美味しいから!

           アサガオの観察ができるから!

           そうじができるから! などなど。

 またお家でも,いっぱいいっぱいお話すると思いますので
 お忙しいとは思いますが,聞いていただけると嬉しいです。

           


画像1
画像2
画像3

5年 図工「箱の中をそっと,のぞいてみると?」

それぞれの箱の中に,どんなヒミツの世界が広がるのか?

今からとっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科「買い物する時に気をつけたいことは?」

一人ひとり,GIGA端末に書き込んでいきます。

『にんじん』を買う時についてを選んだ子は,
キーボード操作はまだまだ試行錯誤ですが…とても頑張ってます。

「みんな,どのようなシートが出来てきたか?」は…
まずは,先生の端末で大型テレビを使って共有し,
その後,みんなで交流することもできます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp