![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:43 総数:273628 |
【6月朝会】 なぜ,名札をつけるの?![]() ![]() ![]() 今日から,6月ですが,6月を古い呼び名でいうと… 「水無月(みなづき)」ですね。 水無月の「無」は,「無い」という意味ではなく, 「の」という意味になるので, 「水の月」という意味になります。 田んぼに水を入れる時期であったことから 「水無月」と呼ばれるようになったと言われています。 さて,境谷小学校は,子どもだけでなく, 先生たちも名札をつけています。 では,なぜ「名札」をつけるのでしょうか? 知らない人と友だちになるとき, まずは,名前を覚えますね。 そして,名前を呼んで,たくさんお話したり, 友だちのよいところを見つけたりします。 つまり,名札は,「私は○○です。どうぞよろしく」 という意味があるのです。 もう一つ意味があります。 それは,「責任をもって行動します!」という意味です。 良いことでも悪いことでも 名札によって,その行動をした人が誰だか分かるわけです。 だから,とても重要なのです。 お店で働く人,バスやタクシーの運転手さんたちの 名前が分かるようにしているのは, この理由からです。 学校でもそれは同じです。 境谷小学校に来たら,名札を胸にしっかりつけて 責任をもって学校生活をスタートさせてください。 不思議なことに,名前を呼ばれてから, 良い気持ちを伝えられると 嬉しさが増えるんですよ。 |
|