京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up33
昨日:51
総数:819741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

1年生 体育科「かけっこあそび」

体育科のかけっこあそびでは,いろいろなリレーをしています。今回は,折返しリレーをしました。どうやったら早くゴールにいけるか,みんなで考えました。最後まで走る姿は素敵でした!
画像1
画像2

3年 こんな自主学習をしている友達がいるよ!

画像1
画像2
画像3
「おおっ!」と思う自主学習が,続々と提出されています。

今日もすてきなノートを紹介します。

(写真1と2)憲法(けんぽう)について,お父さんにインタビューをして分かったことなどを上手にまとめることができていました!なぜ憲法の勉強をしようと思ったのでしょうか?…それは,「お父さんが憲法の本を読んでくれたこと」や,「校長先生が学校で憲法の話をしてくれたこと」がきっかけだったと書いてくれていました。「知りたいな!」という気持ちを大切に学習につなげているところが,とってもすてきですね☆最後に読んだ絵本の紹介もしてくれていました。

『あなたこそたからもの』という本です。ぜひみんなでも読んでみたいですね♪

(写真3)さて,みなさんへ。ことわざは全部でなんこあるのでしょうか?おもしろい質問ですね!調べたら,4万3千こあったそうですよ。たくさんありますね!みんなが読んだときに,「なるほど!」と思えるようなぎもんを見つけて調べてみるのも,すてきですね!たくさんのことわざと意味をおぼえられたら,とくぎにもなりそうです!

ことわざを調べていくのも,いい勉強ですね!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/1 学校保健の日  給食指導(5年2組)
6/2 SC来校  
6/3 委員会活動
6/4 PTA総会
6/7 給食指導(2年1組)  聴力検査(5年)
京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp