京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:48
総数:837639
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

リズムに合わせて

 音楽の学習では,歌を歌うことができないので,鑑賞やリズムに合わせて体を動かす,などの活動を中心に学習しています。

 「手をたたく」「グーにする」音符と休符を2種類の動きで表現します。

 みんなで息を合わせてリズムを取ることが,とても楽しそうでした。

 こういう活動を通して,友だちともつながっていきますね。
画像1画像2

挑戦あるのみ!

画像1
画像2
 4年生はマット運動です。

 前転,後転,開脚前転,開脚後転,側方倒立回転,倒立,ロンダートなどなど。

 前半はできる技での連続技,後半は新しい技に挑戦!!

 「次こそは!」「あともう少し!」
 
 子どもたちのチャレンジ精神に感心です。

種子ってどうなってるの?

画像1画像2
 5年生の理科では,種子のつくりについて学習しています。

 今までじっくりと見たことがなかった種子も,
 よーく観察してみると気になる部分が...

 その部分が,根・くき・葉になるんだよね。

 勉強することで,新たな発見があるよね。

全国学力・学習状況調査

画像1画像2画像3
 今日は,全国の6年生が一斉に「全国学力・学習状況調査」に臨んでいます。
 
 今年は,国語と算数の2教科です。

 いつもと違う緊張感の中,落ち着いた様子で取り組んでいます。

 頭をフル回転させて,今までの学習の成果を発揮してほしいですね。

ロング昼休み(4〜6年)

画像1
 今日は4〜6年のロング昼休みでした。

 先週は雨で実施できなかったので,今日の日をとても楽しみにしていました。

 梅雨の時期の貴重な晴天に喜びを感じながら,楽しい時間を過ごしました。

 「めっちゃ楽しかった!来週も晴れてほしいなあ。」
画像2

タブレットを使いました!

画像1
画像2
 1年生もタブレットでの学習が始まりました。
 「先生,先生!」電源を入れるところから,担任の先生たちは大人気です。慣れるまでは少し時間がかかるかもしれませんね。でも,慣れてしまえば,先生よりも使いこなしてしまうのでは???
 
 タブレットでできることは本当にたくさんあります。写真を撮ったり,わからないことを調べたり...

 これからタブレットを使って,いろんなことを勉強していきたいな。

ロング昼休み(1〜3年)

 子どもたちが楽しみにしていたロング昼休み,通称「ロン昼」が始まりました。毎週火曜日は1〜3年,水曜日は4〜6年となっています。
 今日は天気にも恵まれました。おにごっこ,ドッヂボールなど午後からの授業のことはすっかり忘れてしまったかのように,運動場を走り回っていました。

 明日は4〜6年生。また,元気で明るい笑顔に会えそうです!
画像1
画像2

葉がきれいに育ってきました!

画像1画像2画像3
 1年生は生活科の学習で,アサガオを育てています。
 今日は,大きさ,色,形,手触りなど時間をかけて,細かく観察しました。知っているようで,実は知らないこともいっぱいあり,こうやって観察することでわかったこともたくさんあるよね。
 「たくさんお水をあげて,きれいな花を咲かせてほしいな」子どもたちの明るい声が聞こえてきましたよ。

新体力テスト(6年)

画像1画像2
 6年生は,シャトルランを行いました。
 音楽に合わせて一生懸命走ります。段々早くなっていくメロディーも,最初は心地よく感じます。しかし,時間が経つにつれてそのメロディーは,憎らしいライバルのように感じてしまいます...
 自分のベストは尽くせたかな。友だちの温かい応援が心の支えとなり,自分の限界を超えさせてくれますね。

新体力テスト(5年)

 先週から各学年で新体力テストを実施しています。
 今日は,それぞれのクラスに分かれて,「反復横跳び」「握力」「長座体前屈」を行いました。
 去年と比べて記録は伸びたかな。自分の力を出し切って,一生懸命取り組みましたよ。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp