京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up16
昨日:23
総数:559010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

リレー

画像1
画像2
体育のリレーでは,バトンパスの練習を重ねて「はい」と声を出しながらバトンを渡したり,後ろを見ないでバトンを受け取れたりできるようになってきました。さらに練習をして仲間を信じてバトンパスができるようになってほしいです。

わくわくワーク

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間「わくわくワーク」の学習で紙でできたケーキづくりのシュミレーションを通して働くことについて考えました。働くことの奥深さに触れわくわくを感じている子もいました。お家の人の苦労を少し実感することができたようです。

2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,さつまいものつるを畑に植えました。
「これを植えたらいもになるの?」と不思議そうな子どもたちでしたが,1人1本丁寧に植えることができました。
つるを植えた後には,しっかり水やりもしていました。

毎日水やりをして,おいしい野菜をたくさん育てていきます。

図画工作科 おもしろ筆

画像1画像2
図画工作科「おもしろ筆」の学習をしました。拾ってきた木の棒に,思い思いの材料を取り付けて,自分だけの筆を作ります。「転がして書く筆」や,「釣り竿のように使う筆」など,題材名にぴったりな作品がたくさんできました。

理科 電池のはたらき

画像1
 今日の2時間目に,理科の「電池のはたらき」の学習で,「モータをもっと速く回したり,豆電球をもっと明るくしたりするには,どのようにすればよいのだろうか。」について考えました。
 子どもたちは,色々な電池のつなぎ方を予想して,どんどん自分たちの考えを発表していきました。次に実験をするのがとても楽しみですね。

シャトルラン

画像1
3,4年合同でシャトルランを行いました。

コロナの感染対策のため,隣の子との間隔を意識しながら行いました。

3年生の最高記録は64回!!!最後はみんなで応援をし,挑戦が

終わった後には拍手で頑張りをたたえました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp