京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/26
本日:count up134
昨日:89
総数:927304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年 体育「ハードル走」

画像1
画像2
 体育ではハードル走に取り組んでいます。久しぶりのハードル走の授業だったのではじめは緊張している人もいましたが,リズムよく走れるよう一生懸命がんばっていました。自分の踏み切りやすい足を見つけて,いつも同じ足でハードルを跳びこせるようになれるといいですね。

6年 学級会の様子

画像1
画像2
 6年3組では“学級会の名前を決めよう”を議題に学級会をしました。
これから1年間,自分たちで話し合うための大切な学級会の名前ということもあり,子ども達は積極的に手を挙げて活発に話し合っていました。友達の意見をよく聞いて質問をしたり,それぞれの思いを大切にしながらみんなが納得できるよう折衷案を考えたりと,高学年らしい話し合いとなりました。

体力テスト,がんばりました!

画像1
画像2
 体力テストを行いました。みんな,昨年よりもよい記録を出そうと一生懸命頑張っている姿が印象的でした。
 友達と競い合ったり,よい結果が出るようアドバイスし合ったりしながら,どの種目も全力で取り組むことができました。

2年 図画工作「ふしぎなたまご」2

画像1画像2画像3
先週,たまごの殻をスケッチしたので,今週は,たまごの殻からどんなものが飛び出してくるのかを想像しながら描きました。子どもたち一人ひとりが,思い思いの作品を仕上げることができました。

1年 生活科「なかよし いっぱい だいさくせん」

 今年度は,2年生と一緒に学校探検を回ることが叶わなくなってしまったため,朝に2年生と名刺交換を行いました。
「ぼくのペアの人,やさしそうやった!」
とあとから嬉しそうに教えてくれる子もいました。

 3・4時間目は,楽しみにしていた学校探検でした。
「せんせい!こんな不思議なもの発見した!」
「次は,どこいく?」
といきいきと活動していました。
 これからは,発見したものを絵にかいて,クラスでまとめていこうと思います。
画像1画像2画像3

2年 国語「たんぽぽのちえ」

 たんぽぽは新しい仲間をふやすために,いろいろな知恵をはたらかせていることを,教科書の文章から読み取りました。
 最後は,自分がいちばんかしこいと思ったたんぽぽのちえは何かをノートに書き,それをグループで交流しました。
画像1画像2画像3

1年 日直さん,おしごと開始!

 5月半ばになり,入学してからはや1か月が経ちました。
 だんだんと学校生活にも慣れてきたので,1年生も日直さんのお仕事を開始しました。朝の会や帰りの会を進めたり,授業の号令をかけたり,ほかにも徐々にお仕事をしていきます。
 朝の会や帰りの会では,クラスや月,ねらいによって取組は変わりますが,友だちのいいとこみつけを発表したり,ゲームをしたり,スピーチをしたりして,子どもたち自身の力も,友だちとの関係もレベルアップしていきたいと思います。
 1年生の子どもたちにとって,日直さんは大役だと思います。日直になった際には,がんばったお話をおうちで聞いてあげてください。
画像1

2年 生活科 ミニトマトのかんさつ その2

画像1画像2
ミニトマトの成長を,タブレットを使って写真を撮り,ロイロノート上で記録として残していっています。事前に,タブレットでロイロノートの使い方を学習しました。タブレットに早く慣れて,使いこなしていってほしいですね。

2年 生活科 ミニトマトのかんさつ その1

画像1画像2画像3
ミニトマトの苗をプランターに植えかえました。写真はミニトマトの観察をしているところです。葉の形や大きさ,においなど,よく観察することができました。

1年 1年生を迎える会 ビデオ撮影

 子どもたちが楽しみにしていた,「1年生を迎える会」が全校集まってできなくなったので,事前に各学年での出し物をビデオ撮影して,後に視聴する形になりました。
 合唱もできませんが,その分子どもたちは,せいいっぱいのかわいらしいダンスを披露してくれました。
 これからの学校生活がんばろう!という気持ちが,「えいえいおー!」の小さなこぶしに表れていました。
 代表でマイクを握った子どもたちも,お兄さん,お姉さんたちに向けて立派に言葉を言うことができました。
 ほかの学年の出し物も,楽しみですね!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp